ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月16日

車中泊初めは房総半島へ <最終日>

1/2~1/6まで安全運転で、ボウソウすることもなく(笑)
房総半島を1周して来ました。

海ほたるPAで日の出を見る為、舘山道の
市原SAを6時15分出発。

海ほたる6時40分到着。
サンライズ、間にあった!

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>
    
今回も前回同様ココでパチリ。

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

富士山もパチリ。

        車中泊初めは房総半島へ <最終日>
    
その後キャンカー内で朝食。

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

残念ながらショップは開店前。
「2年前来た時、ゆっくりココで過ごしたから」と
開店を待たず、朝食後8時過ぎ出発。

アクアラインを渡り終え、浮島ICから下道へ。
ここから長い下道走行が始まる。
本当に自宅まで下道で行くつもりなのか?!
一体自宅に着くのはいつ?

2時半近く走り、海老名SAで休憩。
高速入ったの?
(下道から入った)

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

30分位休憩後、下道走行再開。
1時間半走り、小田原でこの看板を見つけストップ。
(下道だと、思わぬ所に遭遇する)
以前より寄ってみたかった、かまぼこの「鈴廣」

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

その後昼食。

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

清水市でこの看板見っけ。
ココも以前から来てみたかった場所。
   
     車中泊初めは房総半島へ <最終日>

湧水の見学。

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

ぽこぽこ湧き間も。

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

公園を出発したのが15時半。
富士山もきれいに見えた。

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

主人は「明日夕方からの、孫のお誕生祝い開始時間に間に合うように帰ればいいから」と
もう1泊車中泊もしかねない様子。
私は「明日出かける前に、コインランドリーに行きたいから、今日中には帰りたい」と。

夕方のラッシュを回避する為と時間短縮の為、清水ICから東名高速へ。
牧ノ原SAで休憩。

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

「ココからはバイパスが続いているから」と、
東名袋井ICから再度下道へ。

「夕食は浜松餃子がいい」と私。
が、浜松を通過中出会ったのはこのお店。

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

    車中泊初めは房総半島へ <最終日>

21時無事自宅到着。

  <本日の走行距離:434KM、全走行距離:1180KM>

*房総半島を一周する事が出来、大満足!!
今回も楽しい旅行でした。








    






このブログの人気記事
笠置キャンプ場でお花見キャンプ ②
笠置キャンプ場でお花見キャンプ ②

初めてのキャンプ場「岩倉ダムキャンプ場」に行って来ました <一日目>
初めてのキャンプ場「岩倉ダムキャンプ場」に行って来ました <一日目>

初めてのキャンプ場「岩倉ダムキャンプ場」に行って来ました <二日目>
初めてのキャンプ場「岩倉ダムキャンプ場」に行って来ました <二日目>

「笠置キャンプ場」でお花見キャンプ ①
「笠置キャンプ場」でお花見キャンプ ①

今年のキャンプ始めはやはりいつもの「くしはら」へ ①
今年のキャンプ始めはやはりいつもの「くしはら」へ ①

同じカテゴリー(房総半島一周(1/2~1/6))の記事画像
車中泊初めは房総半島へ <四日目>
車中泊初めは房総半島へ <三日目>
車中泊初めは房総半島へ <二日目>
車中泊初めは房総半島へ <一日目>
同じカテゴリー(房総半島一周(1/2~1/6))の記事
 車中泊初めは房総半島へ <四日目> (2017-01-14 20:47)
 車中泊初めは房総半島へ <三日目> (2017-01-12 22:21)
 車中泊初めは房総半島へ <二日目> (2017-01-11 20:22)
 車中泊初めは房総半島へ <一日目> (2017-01-09 20:58)

この記事へのコメント
いつもながらアクティブで、すごいと感心しています。

川崎に住む自分たちは、まだアクアラインを利用したことがありません。

この記事を参考に、今月中にも車中泊で行きたいと思います。
(房総半島には車中泊では行った事がありません)

来月にも各地を共にした愛車ともお別れですので。
 
車中泊キャンプは、これからも続きますが。
Posted by t-夫婦 at 2017年01月16日 20:31
私も海ほたるは私も行ったことないです。
新潟方面からだと関越道~外環道そして
下道で銚子方面に行くため、海ほたるは
通らないんですよね・・・。

空ちゃんパパさん&ママさんとお知り合いでしたか。
残念ながらブログがなかったですよね?

エバグレ同じ時期にキャンプされてたんですね。
日にち違いだったんですね。

新潟もいい場所ですので、ぜひお越し下さい。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2017年01月16日 22:30
t-夫婦さん、お久しぶりです!

コメント有難うございます。

昨年クリスマスも、ピカ富士吉田に
行かれたのでしょうか?

そう言えば、t-夫婦さん川崎にお住まいでしたね。

房総半島、温暖で見どころも多く、
よい所でした。
機会があったら是非お出かけ下さいね。
Posted by JUNママJUNママ at 2017年01月17日 08:22
NYなゆぱぱさん、おはようございます!

コメント有難うございます。

空ちゃん家とは同じ県内で、自宅も
比較的近く、約束しなくても何故か
いろいろなキャンプ場で、偶然
お会いする機会が多いです。

確か以前もエバグレでお会いしたこともあり、
昨年はくしはらで2回、お会いしました。

残念ながらブログはやってみえません。
Posted by JUNママJUNママ at 2017年01月17日 08:27
時間に余裕が有れば、下道走行は思わぬ見所に出会い良いですね、我が家は時間重視でどうしても高速を使っちゃいます。

今回は沢山走られましたが、運転はご主人だけでしょうか?
Posted by レオじじい at 2017年01月17日 11:49
レオじじいさん、こんばんは!

コメント有難うございます。

主人は運転中に眠くなることがよくあり、
「下道の方が眠くなる頻度が少ない」と
言っています。

特にキャンカーになって以来、
「下道の方がいい」と言います。

私も料金の事を考えると下道の方が
いいでしょうが、SAでのショップ徘徊も
外せません。

と言うことで、この点になるといつも平行線、
二人の間に冷たい風が流れます(笑)

私も以前は乗用車も運転しましたが、
ここ5年以上軽専門、乗車を運転する
ことはなく、どこに行く時も軽以外は
主人だけの運転です。

以前新潟港まで私が夜間プリウスの運転を
しましたが、今となっては夢物語です(笑)
Posted by JUNママJUNママ at 2017年01月17日 18:37
JUNママさん おはようございます。

ご挨拶大変遅くなってしまいましたが、

今年もよろしくお願いします、

今年も出足絶好調ですね

ブログ見せていただいててとても楽しく満喫されていて

私も是非JUNママさんの足跡たどってみたいと思います。

実は今回山口県の角島大橋に行ってみたいと思ってたのですが

諸事情の為断念しました。

今年は

目指せ!!

JUNママの半分でも行動できますように
Posted by ケティ at 2017年01月18日 09:19
ケティさん、こんにちは!

コメント有難うございます。

改めまして、今年もよろしくお願い致します。

>今年も出足絶好調ですね
今年も新年早々に行動開始しました(笑)

ケティさんは計画実行出来ず、残念でしたね。

今年も何回ご一緒出来るか、楽しみです。
Posted by JUNママJUNママ at 2017年01月18日 17:26
Junママさん

楽しそうな旅でしたね。
お正月全員集合直後からの出発
すごいです。
房総半島の旅は一度はして見たいです、
食事といい旅ルートといいなんか自分たちを
見てるような、いや我らはもっとケンカしてますね。
何よりお天気だったんが最高でしたね。
それにしてもご主人運転タフですね、感服ですわ。
Posted by TROMATROMA at 2017年01月31日 22:59
TROMAさん、おはようございます!

コメント有難うございます。
コメバ遅くなりごめんなさい。

>お正月全員集合直後からの出発
>すごいです。
相変わらず主人の予定が定まらないので、
「行けるときはチャンスは逃さずに!(笑)」と
思い、急いで片付け、お出かけの支度をし、
レッツ・ゴーでした。

ホント、お天気にも恵まれ楽しく
回ることが出来ました。

>我らはもっとケンカしてますね。
>何よりお天気だったんが
いやいや、TROMAさんご夫婦の仲の良さには
足元にも及びませんよ。

>ご主人運転タフですね、感服ですわ。
「そろそろ年齢を考えて・・・」とは思っていますが。
Posted by JUNママJUNママ at 2017年02月03日 08:46
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。