2025年03月03日
この時期恒例 今年も「キャンプイン海山」に行って来ました <三日目(最終日)>
2/15(土)から2泊で、三重県紀北町にある「キャンプイン海山」に行って来ました。
2/18(月)、最終日の朝を迎えた。
朝食はお外でいただいた。

食器類を洗った後は、サイト横にあるコインランドリーを利用。


終わるのを待つ間、場内を散策。
サイトの奥にあるコテージ。

サニタリー棟を挟んでAサイトとBサイトに分かれている。

過去二回は日・月泊利用なので、毎回日曜日泊は数組いたが、月曜日泊は私達だけだった。
が、今回土・日泊だったこともあり、Aサイトの方に私達と同じ土・日泊の方がみえ、
少しお話させていただいた。

帰り道で寄るつもりだったが、コインランドリー完了を待つ間
楽しみにしていた河津桜で有名な「種まき権兵衛の里」へ。

が、残念!!
毎年この時期満開の河津桜を楽しみに立ち寄りしたが、今年はまだ早過ぎた。


キャンプ場に戻り、駐車許可証などを返却し、11時チェックアウト。

海山ICから、

紀伊長島ICへ迄は紀勢道利用。

久し振りで「コケコッコー共和国」に立ち寄り。

平日ランチのたまごかけごはんをいただいた。

16時無事帰宅。
河津桜は残念だったが、居心地の良いキャンプ場でノンビリ過ごすことが出来、大満足!!
2/18(月)、最終日の朝を迎えた。
朝食はお外でいただいた。

食器類を洗った後は、サイト横にあるコインランドリーを利用。


終わるのを待つ間、場内を散策。
サイトの奥にあるコテージ。

サニタリー棟を挟んでAサイトとBサイトに分かれている。

過去二回は日・月泊利用なので、毎回日曜日泊は数組いたが、月曜日泊は私達だけだった。
が、今回土・日泊だったこともあり、Aサイトの方に私達と同じ土・日泊の方がみえ、
少しお話させていただいた。

帰り道で寄るつもりだったが、コインランドリー完了を待つ間
楽しみにしていた河津桜で有名な「種まき権兵衛の里」へ。

が、残念!!
毎年この時期満開の河津桜を楽しみに立ち寄りしたが、今年はまだ早過ぎた。


キャンプ場に戻り、駐車許可証などを返却し、11時チェックアウト。

海山ICから、

紀伊長島ICへ迄は紀勢道利用。

久し振りで「コケコッコー共和国」に立ち寄り。

平日ランチのたまごかけごはんをいただいた。

16時無事帰宅。
河津桜は残念だったが、居心地の良いキャンプ場でノンビリ過ごすことが出来、大満足!!
Posted by JUNママ at
16:32
│Comments(0)
2025年03月02日
この時期恒例 今年も「キャンプイン海山」へ行って来ました <二日目>
2/15(土)から2泊で、三重県紀北町にある「キャンプイン海山」に行って来ました。
2/16(日)、二日目の朝を迎えた。
朝食は前夜の点心鍋のお汁におうどんを入れて「いただきま~す!」

食後はお湯の出るシンクで食器類を洗い、

ごみ類を捨て、出発!!

25分くらい走り温泉「夢古道の湯」に到着。

一足先に温泉から出た主人は、売店で購入したソフトクリームを食べていた。
尾鷲ICから海山迄、紀勢道の無料区間を利用してキャンプ場に戻った。
インターホンで名前を伝え、ゲートを開けていただきサイトへ。

お昼は息子ファミリーのデイズニー土産のカレー。

美味しかった!!

昼食後はコーヒーを飲み、まったり過ごした。

夕食はキャンプでは久し振りの「チーズフォンデュ」
主人が夕食前にショップで買って来てくれたチューハイ美味しかった。
もちろん自分用にはワインを買って来てご機嫌の様子。

翌日立ち寄る場所に思いを馳せ、GOOD NIGHT!!
2/16(日)、二日目の朝を迎えた。
朝食は前夜の点心鍋のお汁におうどんを入れて「いただきま~す!」

食後はお湯の出るシンクで食器類を洗い、

ごみ類を捨て、出発!!

25分くらい走り温泉「夢古道の湯」に到着。

一足先に温泉から出た主人は、売店で購入したソフトクリームを食べていた。
尾鷲ICから海山迄、紀勢道の無料区間を利用してキャンプ場に戻った。
インターホンで名前を伝え、ゲートを開けていただきサイトへ。

お昼は息子ファミリーのデイズニー土産のカレー。

美味しかった!!

昼食後はコーヒーを飲み、まったり過ごした。

夕食はキャンプでは久し振りの「チーズフォンデュ」
主人が夕食前にショップで買って来てくれたチューハイ美味しかった。
もちろん自分用にはワインを買って来てご機嫌の様子。

翌日立ち寄る場所に思いを馳せ、GOOD NIGHT!!
Posted by JUNママ at
15:38
│Comments(0)
2025年02月28日
この時期恒例、今年も「キャンプイン海山」へ行って来ました <一日目>
2/15(土)から2泊で、三重県紀北町にある「キャンプイン海山」に行って来ました。

7時半少し前に自宅を出発。
いつも渋滞する地域を避けたいと、伊勢湾岸道の「名古屋南IC」から高速へ。

ドライバーさんの大好きな「トリトン」通過で、テンションアップ。

「みえ川越IC」から下道へ。

少し走り見っけ!
ここで朝マック。

スーパーで少しお買い物。
その後道の駅「紀伊長島マンボウ」に立ち寄り。

さんま寿司と

めはり寿司ゲット。

紀伊長島ICから

海山ICまでは紀勢道無料区間利用。

チェックイン開始時間の12時少し過ぎ(通常は13時インだが、サービスイン期間は12時イン)、
キャンプ場に到着。

先ずは外のテーブルで利用確認書を記入し、

次にセンターハウスでキャンプ料金をお支払い。

サイトは一昨年利用時と同じ電源付きリバーサイトB-1。

サイトの前の銚子川を眺めながら

道の駅で購入したお寿司でランチタイム。

キャンプの前日娘から貰った東京土産のビール、私も少しいただいたが美味しかった!!

実は本当に珍しいことに、キャンプの10日前風邪をひき、これも珍しいことだが
食欲もなく体調不良だった。
当初キャンプも行けるかどうかわからなかったが、体調も回復して来たし、
気分転換になるし、それに自宅より暖かい地方だからとGO!!
ということで、午後はキャンカー内でのんびり過ごした。
夕食は点心鍋。
食欲も回復し美味しく食べることが出来た。

翌日の天候を憂いながら、GOOD NIGHT!!

7時半少し前に自宅を出発。
いつも渋滞する地域を避けたいと、伊勢湾岸道の「名古屋南IC」から高速へ。

ドライバーさんの大好きな「トリトン」通過で、テンションアップ。

「みえ川越IC」から下道へ。

少し走り見っけ!
ここで朝マック。

スーパーで少しお買い物。

その後道の駅「紀伊長島マンボウ」に立ち寄り。

さんま寿司と

めはり寿司ゲット。

紀伊長島ICから

海山ICまでは紀勢道無料区間利用。

チェックイン開始時間の12時少し過ぎ(通常は13時インだが、サービスイン期間は12時イン)、
キャンプ場に到着。

先ずは外のテーブルで利用確認書を記入し、

次にセンターハウスでキャンプ料金をお支払い。

サイトは一昨年利用時と同じ電源付きリバーサイトB-1。

サイトの前の銚子川を眺めながら

道の駅で購入したお寿司でランチタイム。

キャンプの前日娘から貰った東京土産のビール、私も少しいただいたが美味しかった!!

実は本当に珍しいことに、キャンプの10日前風邪をひき、これも珍しいことだが
食欲もなく体調不良だった。
当初キャンプも行けるかどうかわからなかったが、体調も回復して来たし、
気分転換になるし、それに自宅より暖かい地方だからとGO!!
ということで、午後はキャンカー内でのんびり過ごした。
夕食は点心鍋。
食欲も回復し美味しく食べることが出来た。

翌日の天候を憂いながら、GOOD NIGHT!!
Posted by JUNママ at
21:01
│Comments(0)
2025年01月11日
今年のキャンプ始めは「竜洋海洋公園オートキャンプ場」にて <二日目・最終日>
1/5(日)から2泊で、静岡県磐田市にある「竜洋海洋公園AC」に行って来ました。
2020年11月に行って以来の竜洋でした。
6日(月)諦めていたとは言うものの、予報通り雨降りの朝を迎えた。
ニュースによると、40日振りの雨との事。
今日一日、キャンカー内引きこもり決定!!
従って、この日は食事メニーの写真のみ。
キャンプ時の定番メニューで朝食。

昼食は大みそかに食べそこなった年越しそばに鰊を載せて。

続いて食後のお楽しみの甘味タイム。

夕食の前に、傘をさして温泉へGO。

温泉で温まりいい気分。
あわよくばレストランで夕食を済ませようと思っていたが、

残念ながらオープンは昼食時のみ。
そう言えば今まで数回利用したのは昼食時だった。

サイトに戻り「点心鍋」の夕食。

食後におみかんもいただき、

早い時間にGOOD NIGHT!!
7日(火):昨日の雨は何だったんだろうと思うほどの晴天の朝を迎えた。
いつも通りの朝食。

食器類を洗い、

タープ、シュラフなどを乾燥待ち。
10:30、チェックアウト。
15分位走り、本日最初の目的地「さわやか浜松篠ヶ瀬店」に到着。

開店時間の10:45に到着したのですぐ入店出来た。
「これまで何回がお邪魔したことはありますが、前回来店した時は40組待ちと言われ
諦めました。」と伝えたら、「お正月は60組待ちでした。」とお聞きしビックリ!!
主人はげんこつハンバーグ、

私はおにぎりハンバーグをオーダー。

美味しいハンバーグをいただき大満足!
二つ目の立ち寄り地「コストコ浜松倉庫店」はすぐ近く。

先ずはガソリンを入れ、

店内で少しお買い物。

自宅へ向け出発!
途中道の駅「筆柿の里・幸田」で少しコーヒーブレイクを取り、

15時無事自宅に到着。
中日の雨は想定内だったが、久し振りの竜洋でのんびり過ごすことが出来、大満足でした。
次回は来月、昨年と同じあのキャンプ場へ行けるかな?
2020年11月に行って以来の竜洋でした。
6日(月)諦めていたとは言うものの、予報通り雨降りの朝を迎えた。
ニュースによると、40日振りの雨との事。
今日一日、キャンカー内引きこもり決定!!
従って、この日は食事メニーの写真のみ。
キャンプ時の定番メニューで朝食。

昼食は大みそかに食べそこなった年越しそばに鰊を載せて。

続いて食後のお楽しみの甘味タイム。

夕食の前に、傘をさして温泉へGO。

温泉で温まりいい気分。
あわよくばレストランで夕食を済ませようと思っていたが、

残念ながらオープンは昼食時のみ。
そう言えば今まで数回利用したのは昼食時だった。

サイトに戻り「点心鍋」の夕食。

食後におみかんもいただき、

早い時間にGOOD NIGHT!!
7日(火):昨日の雨は何だったんだろうと思うほどの晴天の朝を迎えた。
いつも通りの朝食。

食器類を洗い、

タープ、シュラフなどを乾燥待ち。
10:30、チェックアウト。
15分位走り、本日最初の目的地「さわやか浜松篠ヶ瀬店」に到着。

開店時間の10:45に到着したのですぐ入店出来た。
「これまで何回がお邪魔したことはありますが、前回来店した時は40組待ちと言われ
諦めました。」と伝えたら、「お正月は60組待ちでした。」とお聞きしビックリ!!
主人はげんこつハンバーグ、

私はおにぎりハンバーグをオーダー。

美味しいハンバーグをいただき大満足!
二つ目の立ち寄り地「コストコ浜松倉庫店」はすぐ近く。

先ずはガソリンを入れ、

店内で少しお買い物。

自宅へ向け出発!
途中道の駅「筆柿の里・幸田」で少しコーヒーブレイクを取り、

15時無事自宅に到着。
中日の雨は想定内だったが、久し振りの竜洋でのんびり過ごすことが出来、大満足でした。
次回は来月、昨年と同じあのキャンプ場へ行けるかな?
Posted by JUNママ at
17:14
│Comments(0)
2025年01月10日
今年のキャンプ始めは「竜洋海洋公園オートキャンプ場」にて <一日目>
1/5(日)から2泊で、静岡県磐田市にある「竜洋海洋公園AC」に行って来ました。
2020年11月に行って以来の竜洋でした。


5日(日):チェックイン時間の13時になったので管理棟へ。
2日分のお支払いをし、駐車許可証と諸注意などの書いてあるファイル、
電源ボックスのキーを受け取り、

サイトAー1へ。

設営完了。

チェックイン前に温泉内のレストランでランチは済ませたものの、アルコールは飲まなかったので、
ご主人様早速飲み飲みタイム開始。
私はコーヒータイム開始。

ご主人様飲み飲みタイムが続いているので、私は場内散策へ。
4人の孫達も何度かこのキャンプ場に来ているのでいろいろな思い出がいっぱい!
孫たちがよく遊んだプレイロット。

サイトから近い所にある北炊事棟。

2ヶ所はお湯が出る。
サイトにもシンクがついているが、やはり冬場はお湯が出るこちらを利用。

中央トイレ棟。

ゴミ捨て場。

コテージも沢山ある。
(15年位前、ファミリー全員(当時は孫は2人)で利用したことがある)

私達がいる区画サイトはこの日は3組の利用。

管理棟を挟んで反対側の区画サイトも2組位みえたと思う。
フリーサイトも数組の利用者。
夕食はキャンカー内でアヒージョ。

食器類を洗った後で再び温泉へ。

お昼に利用した時この紙を見て、

「もしかしたら夜利用するかも?」と思い、「来ないかもしれませんが」と伝え、
再入場チケットをいただいておいた。
主人は行かないというので私一人利用した。

管理棟のイルミネーションがキレイだった。

サイトに戻り、すぐキャンカー内へ。
ヌクヌクで休むことが出来た。
翌日の天候を憂いながら、GOOD NIGHT!!
2020年11月に行って以来の竜洋でした。


5日(日):チェックイン時間の13時になったので管理棟へ。
2日分のお支払いをし、駐車許可証と諸注意などの書いてあるファイル、
電源ボックスのキーを受け取り、

サイトAー1へ。

設営完了。

チェックイン前に温泉内のレストランでランチは済ませたものの、アルコールは飲まなかったので、
ご主人様早速飲み飲みタイム開始。
私はコーヒータイム開始。

ご主人様飲み飲みタイムが続いているので、私は場内散策へ。
4人の孫達も何度かこのキャンプ場に来ているのでいろいろな思い出がいっぱい!
孫たちがよく遊んだプレイロット。

サイトから近い所にある北炊事棟。

2ヶ所はお湯が出る。
サイトにもシンクがついているが、やはり冬場はお湯が出るこちらを利用。

中央トイレ棟。

ゴミ捨て場。

コテージも沢山ある。
(15年位前、ファミリー全員(当時は孫は2人)で利用したことがある)

私達がいる区画サイトはこの日は3組の利用。

管理棟を挟んで反対側の区画サイトも2組位みえたと思う。
フリーサイトも数組の利用者。
夕食はキャンカー内でアヒージョ。

食器類を洗った後で再び温泉へ。

お昼に利用した時この紙を見て、

「もしかしたら夜利用するかも?」と思い、「来ないかもしれませんが」と伝え、
再入場チケットをいただいておいた。
主人は行かないというので私一人利用した。

管理棟のイルミネーションがキレイだった。

サイトに戻り、すぐキャンカー内へ。
ヌクヌクで休むことが出来た。
翌日の天候を憂いながら、GOOD NIGHT!!
Posted by JUNママ at
16:41
│Comments(0)
2025年01月09日
今年のキャンプ始めは「竜洋海洋公園オートキャンプ場」にて <一日目・初詣編>
1/5(日)から2泊で、静岡県磐田市にある「竜洋海洋公園AC」に行って来ました。

5日(日):前夜は遠州森町PAをお借りし車中泊。
車内でカップ麺の朝食を済ませ、本日の最初の目的地に向け出発。

遠州森町スマートインターから下道へ。

30分位走り「厄除観音 法多山 尊永寺」駐車場へ到着。
山門(仁王門)をくぐり、

15分位歩き「本堂」へ。

お参りした後は受験生の孫の為に御守を。
孫の干支を伝え、購入した。


次は楽しみにしていただんご茶屋へ。

著明人のサイン、写真がいっぱい!

厄除だんごいただきま~す!

法多山からキャンプ場までは45分位。
キャンプ場手前のスーパー「遠鉄ストア」へ立ち寄り。

買い物終わった時点で10時半。
キャンプ場のチェックインは13時からなので、先に温泉「しおさい竜洋」へ行く事にした。

温泉に入った後でもまだ時間があるので、レストランへ。

主人はミックスフライセット。

私はフリードリンク付きの本日のランチ(ささみチーズフライ)。

チェックイン時間近くになったのでキャンプ場へ。

5日(日):前夜は遠州森町PAをお借りし車中泊。
車内でカップ麺の朝食を済ませ、本日の最初の目的地に向け出発。

遠州森町スマートインターから下道へ。

30分位走り「厄除観音 法多山 尊永寺」駐車場へ到着。
山門(仁王門)をくぐり、

15分位歩き「本堂」へ。

お参りした後は受験生の孫の為に御守を。
孫の干支を伝え、購入した。


次は楽しみにしていただんご茶屋へ。

著明人のサイン、写真がいっぱい!

厄除だんごいただきま~す!

法多山からキャンプ場までは45分位。
キャンプ場手前のスーパー「遠鉄ストア」へ立ち寄り。

買い物終わった時点で10時半。
キャンプ場のチェックインは13時からなので、先に温泉「しおさい竜洋」へ行く事にした。

温泉に入った後でもまだ時間があるので、レストランへ。

主人はミックスフライセット。

私はフリードリンク付きの本日のランチ(ささみチーズフライ)。

チェックイン時間近くになったのでキャンプ場へ。
Posted by JUNママ at
19:56
│Comments(0)
2025年01月08日
新年の挨拶&キャンプ始め <車中泊編>
明けまして おめでとう ございます
今年もよろしくお願い致します
元旦恒例新年の集まり。

1/4(土):妹と実家のお墓参り後、ランチへ。
その後妹と別れ、学生時代の友人とおしゃべりタイム。
15時半、最寄り駅で主人にピックアップして貰い、出発!
1時間半位走り、毎年お正月キャンプ時に立ち寄る温泉「あらたまの湯」へ到着。
が、入口で↓を見てビックリ!!
12月中旬にHPで営業日を確かめたが、緊急設備故障なら仕方がない。

気を取り直しGO!
5分位走り、浜松SAスマートインターから高速へ。

今宵お借りするお宿の「遠州森町PA」でストップ。

しばらく売店をウロウロ。


フードコートで夕食をしようとメニューをチェック。

が、主人は「昼食が遅い時間だったので、あまりお腹が空いていない」と。
私も2時間半位前に友人とケーキ等を食べたばかりで、あまりお腹が空いていない。
という事で、「ミニうな丼とざるそばセット」をシェアすることにした。

その後車内で「乾杯!」

明日から2連泊するキャンプ場に思いを馳せ、GOOD NIGHT!!
今年もよろしくお願い致します
元旦恒例新年の集まり。

1/4(土):妹と実家のお墓参り後、ランチへ。
その後妹と別れ、学生時代の友人とおしゃべりタイム。
15時半、最寄り駅で主人にピックアップして貰い、出発!
1時間半位走り、毎年お正月キャンプ時に立ち寄る温泉「あらたまの湯」へ到着。
が、入口で↓を見てビックリ!!
12月中旬にHPで営業日を確かめたが、緊急設備故障なら仕方がない。

気を取り直しGO!
5分位走り、浜松SAスマートインターから高速へ。

今宵お借りするお宿の「遠州森町PA」でストップ。

しばらく売店をウロウロ。


フードコートで夕食をしようとメニューをチェック。

が、主人は「昼食が遅い時間だったので、あまりお腹が空いていない」と。
私も2時間半位前に友人とケーキ等を食べたばかりで、あまりお腹が空いていない。
という事で、「ミニうな丼とざるそばセット」をシェアすることにした。

その後車内で「乾杯!」

明日から2連泊するキャンプ場に思いを馳せ、GOOD NIGHT!!
Posted by JUNママ at
20:00
│Comments(0)
2024年11月24日
「くしはら温泉ささゆりの湯AC」に行って来ました<三日目・最終日>
11/16(土)から2泊で、岐阜県恵那市の「ささゆりの湯AC」へ行って来ました。
18(月)、最終日の朝を迎えた。
早めに朝食を済ませ、片付けをし、

8:30過ぎチェックアウト。

「このまま自宅へ直行!」というわけではなく、30分位走り
紅葉の名所土岐市にある「曽木公園」に到着。

昨年はライトアップされた紅葉を見てキレイだったが、
残念ながら今年は紅葉には少し早かったようだった。


「ここから随分以前行ったことがある、鬼岩公園まで近いのではない?」と急に思い出し、
30分位走り、瑞浪市にある「鬼岩公園」に到着。
が、駐車場のこの案内を見ていたら、私達と同じ位の年齢の男の方に
「先日息子が上まで行ったが、大変だったと言っていった。そんな軽装では上まで行くのはムリ」と
言われてしまった。

という事で公園入口まで行き、写真を撮っただけで断念しした。


次はお楽しみのランチタイム。
30分位走り、道の駅「おばあちゃん市山岡」に到着。

レストランへ直行。
何時も注文するおふくろ味定食。
味ごはん、山菜おこわ、ちらし寿司、古代米の4種類のごはんから選ぶことが出来る。
主人はちらし寿司を、

私は山菜おこわを。

車内でいただくように、人気のヨモギ大福を購入。

1時間強走り、本日最後の立ち寄り地「香嵐渓」に到着。


残念ながら香嵐渓も紅葉には少し早く来てしまったようだった。




今回の予定をすべて終え、15:15自宅到着。
今回が今年のキャンプ納めでした。
キャンプ始めは来年お正月明けの予定です。
今年も拙いブログをお読みいただき、本当に有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様よいお年をお迎え下さいね。
18(月)、最終日の朝を迎えた。
早めに朝食を済ませ、片付けをし、

8:30過ぎチェックアウト。

「このまま自宅へ直行!」というわけではなく、30分位走り
紅葉の名所土岐市にある「曽木公園」に到着。

昨年はライトアップされた紅葉を見てキレイだったが、
残念ながら今年は紅葉には少し早かったようだった。


「ここから随分以前行ったことがある、鬼岩公園まで近いのではない?」と急に思い出し、
30分位走り、瑞浪市にある「鬼岩公園」に到着。
が、駐車場のこの案内を見ていたら、私達と同じ位の年齢の男の方に
「先日息子が上まで行ったが、大変だったと言っていった。そんな軽装では上まで行くのはムリ」と
言われてしまった。

という事で公園入口まで行き、写真を撮っただけで断念しした。


次はお楽しみのランチタイム。
30分位走り、道の駅「おばあちゃん市山岡」に到着。

レストランへ直行。
何時も注文するおふくろ味定食。
味ごはん、山菜おこわ、ちらし寿司、古代米の4種類のごはんから選ぶことが出来る。
主人はちらし寿司を、

私は山菜おこわを。

車内でいただくように、人気のヨモギ大福を購入。

1時間強走り、本日最後の立ち寄り地「香嵐渓」に到着。


残念ながら香嵐渓も紅葉には少し早く来てしまったようだった。




今回の予定をすべて終え、15:15自宅到着。
今回が今年のキャンプ納めでした。
キャンプ始めは来年お正月明けの予定です。
今年も拙いブログをお読みいただき、本当に有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様よいお年をお迎え下さいね。
Posted by JUNママ at
18:14
│Comments(1)
2024年11月23日
「くしはら温泉ささゆりの湯AC」に行って来ました<二日目>
11/16(土)から2泊で、岐阜県恵那市の「ささゆりの湯AC」へ行って来ました。
17(日)、2日目の朝を迎えた。
朝食はバケットサンドイッチ。

坂の上からパチリ。

営業開始の10時と同時に温泉入館。

温泉からサイトに戻る途中主人が「鹿を見た!」と言ったが、残念ながら私は
見ることが出来なかった。
昼食、温泉後のアルコールが美味しい!!

食後のお楽しみは、前日同様主人が売店で買って来てくれたアイスクリーム。

途中コーヒータイムをしながら、夕食までのんびり過ごした。

チェアに座り、のんびりしてるとき、突然鹿が現れビックリ!!
主人が後を追い、パチリ成功。
何枚かの写真を写したが、取り込めない。
夕食は車内で。

二日目も早い時間にGOOD NIGHT!!
17(日)、2日目の朝を迎えた。
朝食はバケットサンドイッチ。

坂の上からパチリ。

営業開始の10時と同時に温泉入館。

温泉からサイトに戻る途中主人が「鹿を見た!」と言ったが、残念ながら私は
見ることが出来なかった。
昼食、温泉後のアルコールが美味しい!!

食後のお楽しみは、前日同様主人が売店で買って来てくれたアイスクリーム。

途中コーヒータイムをしながら、夕食までのんびり過ごした。

チェアに座り、のんびりしてるとき、突然鹿が現れビックリ!!
主人が後を追い、パチリ成功。
何枚かの写真を写したが、取り込めない。
夕食は車内で。

二日目も早い時間にGOOD NIGHT!!
Posted by JUNママ at
16:48
│Comments(0)
2024年11月22日
「くしはら温泉ささゆりの湯キャンプ場」に行って来ました<一日目>
11/16(土)から2泊で、岐阜県恵那市の「ささゆりの湯AC」へ行って来ました。
今年3月に行って以来のささゆりでした。

6時過ぎ、自宅を出発。
10時前、ささゆりの湯キャンプ場に到着。

外で受付名簿に記入し、

中に入り二泊分のお支払いをし、受付済証を受け取り場内へ。

相変わらずの混み具合。

設営完了後、

9キロ先にあるスーパーを目指しお買い物へ。
紅葉の名所「下ヶ淵」に立ち寄った後、


バロー明智店に到着。

先ずベーカリーで予約しておいたバケットを購入。

その後お野菜などを買いキャンプ場に戻った。
昼食。

食後のカキも美味しくいただきました。

私が食器類を洗いに行く時、

「散歩に行って来る」と出かけた主人、売店で購入したお土産を持って戻って来た。

その後私も場内の散策へ。
マレットゴルフ場の紅葉もキレイ。

オリーブオイルを忘れたことに気が付き売店へ。

コーヒータイムを済ませ、夕食準備開始。

久し振りのアヒージョ、美味しくいただきました。

翌日のお天気を憂いながら、GOOD NIGHT!!
今年3月に行って以来のささゆりでした。

6時過ぎ、自宅を出発。
10時前、ささゆりの湯キャンプ場に到着。

外で受付名簿に記入し、

中に入り二泊分のお支払いをし、受付済証を受け取り場内へ。

相変わらずの混み具合。

設営完了後、

9キロ先にあるスーパーを目指しお買い物へ。
紅葉の名所「下ヶ淵」に立ち寄った後、


バロー明智店に到着。

先ずベーカリーで予約しておいたバケットを購入。

その後お野菜などを買いキャンプ場に戻った。
昼食。

食後のカキも美味しくいただきました。

私が食器類を洗いに行く時、

「散歩に行って来る」と出かけた主人、売店で購入したお土産を持って戻って来た。

その後私も場内の散策へ。
マレットゴルフ場の紅葉もキレイ。

オリーブオイルを忘れたことに気が付き売店へ。

コーヒータイムを済ませ、夕食準備開始。

久し振りのアヒージョ、美味しくいただきました。

翌日のお天気を憂いながら、GOOD NIGHT!!
Posted by JUNママ at
15:31
│Comments(0)
2024年10月12日
今回も「木曽駒冷水公園キャンプ場」へ行って来ました<二日目・三日目(最終日)>
10/5(土)から2泊で、長野県の木曽町にある「木曽駒冷水公園キャンプ場」に行って来ました。
6日(日):キャンプ場で気持ちの良い二日目の朝を迎えた。

朝食を済ませ、

坂を上がって行き、上にある「アルパイン」のお風呂へ。

が、残念!!
今の時期は閉館中。

スマホで調べ、キャンプ場から25分位走ったところにある「二本木の湯」へ。

キャンプ場に戻り昼食。

食後のお楽しみの甘味を食べ、

コーヒータイムも済ませ、サイトでまったり過ごした。

夕食は車内で。

食後のお楽しみは、先日こちら方面に旅行した妹からお土産にもらった五平餅。

美味しくいただきました。

翌日の雨予報に備え、車外に出ているテーブルなどを片付け、GOOD NIGHT!!
7日(月):最終日の朝を迎えた。
予報に反して、雨は降っていなかった。
キャンプ時定番の朝食を済ませ、

何か買おうとショップへ。

いつも通りそばアイスにしようと思ったが、今回は冷凍マンゴを購入。

セルフレジでお支払いを済ませ、

こちらでマンゴを食べ、9時過ぎチェックアウト。

途中、くしはらでのキャンプ時、時々お邪魔していたお店に久しぶりに立ち寄り。

美味しいランチを食べようと楽しみに寄ったが、残念ながらこの日より月曜日はランチはお休み。

バラエティに富んだ手作り弁当、美味しくいただきました。

13時30分、無事自宅到着。
次回のキャンプは、諸々のイベントが終わった来月下旬の予定。
主人お気に入りの木曽駒冷水公園Cだが、標高が高く次回は無理かな?
6日(日):キャンプ場で気持ちの良い二日目の朝を迎えた。

朝食を済ませ、

坂を上がって行き、上にある「アルパイン」のお風呂へ。

が、残念!!
今の時期は閉館中。

スマホで調べ、キャンプ場から25分位走ったところにある「二本木の湯」へ。

キャンプ場に戻り昼食。

食後のお楽しみの甘味を食べ、

コーヒータイムも済ませ、サイトでまったり過ごした。

夕食は車内で。

食後のお楽しみは、先日こちら方面に旅行した妹からお土産にもらった五平餅。

美味しくいただきました。

翌日の雨予報に備え、車外に出ているテーブルなどを片付け、GOOD NIGHT!!
7日(月):最終日の朝を迎えた。
予報に反して、雨は降っていなかった。
キャンプ時定番の朝食を済ませ、

何か買おうとショップへ。

いつも通りそばアイスにしようと思ったが、今回は冷凍マンゴを購入。

セルフレジでお支払いを済ませ、

こちらでマンゴを食べ、9時過ぎチェックアウト。

途中、くしはらでのキャンプ時、時々お邪魔していたお店に久しぶりに立ち寄り。

美味しいランチを食べようと楽しみに寄ったが、残念ながらこの日より月曜日はランチはお休み。

バラエティに富んだ手作り弁当、美味しくいただきました。

13時30分、無事自宅到着。
次回のキャンプは、諸々のイベントが終わった来月下旬の予定。
主人お気に入りの木曽駒冷水公園Cだが、標高が高く次回は無理かな?
Posted by JUNママ at
19:02
│Comments(0)
2024年10月11日
今回も「木曽駒冷水公園キャンプ場」へ行って来ました<一日目>
10/5(土)から2泊で、長野県の木曽町にある「木曽駒冷水公園キャンプ場」に行って来ました。

5日(土):6時自宅を出発。
1時間半位走り、キャンプ時定番の「朝マック」

川上屋で「栗きんとん」を購入。

キャンプ場へ行く前に、45分位走ったところにある、信州箕輪町の「赤そばの里」に寄り道。

前夜、たまたまユーチューブを見ていて、「木曽駒冷水公園Cと同じ方向にある」と知り、
立寄る事にした。
こちら方面は以前より何度も訪れていたが、「赤そばの里」は知らなかった。
入口から10分近く歩き、

到着。


キレイ!!



ご主人様、「赤そばを食べてみたい!」と言い購入。

12時過ぎキャンプ場に到着。
夏季程ではないとはいえ相変わらず混んでいるが、いつも通りの場所をゲットし設営。

今回デッキはテントが少なかった。

昼食はあんかけそば。

食後のお楽しみは来る途中買って来た川上屋の栗きんとん。
美味しくいただきました!

食器類を洗った後は、

ゲストハウス内の

ショップを覗いたり



コーヒータイムをしながら、新聞を読んだりしてのんびり過ごした。

外にいると少し寒く感じるようになったので、車内で夕食。

明日も雨が降りませんようにと念じながら、GOOD NIGHT!!

5日(土):6時自宅を出発。
1時間半位走り、キャンプ時定番の「朝マック」

川上屋で「栗きんとん」を購入。

キャンプ場へ行く前に、45分位走ったところにある、信州箕輪町の「赤そばの里」に寄り道。

前夜、たまたまユーチューブを見ていて、「木曽駒冷水公園Cと同じ方向にある」と知り、
立寄る事にした。
こちら方面は以前より何度も訪れていたが、「赤そばの里」は知らなかった。
入口から10分近く歩き、

到着。


キレイ!!



ご主人様、「赤そばを食べてみたい!」と言い購入。

12時過ぎキャンプ場に到着。
夏季程ではないとはいえ相変わらず混んでいるが、いつも通りの場所をゲットし設営。

今回デッキはテントが少なかった。

昼食はあんかけそば。

食後のお楽しみは来る途中買って来た川上屋の栗きんとん。
美味しくいただきました!

食器類を洗った後は、

ゲストハウス内の

ショップを覗いたり



コーヒータイムをしながら、新聞を読んだりしてのんびり過ごした。

外にいると少し寒く感じるようになったので、車内で夕食。

明日も雨が降りませんようにと念じながら、GOOD NIGHT!!
Posted by JUNママ at
12:43
│Comments(0)
2024年10月09日
北海道旅行車中泊旅行(8/24~9/12車中泊旅行最終日)
8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。
9/12:新潟港へ向かうフェリー内で朝を迎えた。


最後の三方六(笑)で朝食。


新潟港が見えて来た。

9:15新潟港着岸。
いつもは途中で観光してから帰るが今回は自宅まで直行。
がその前に、行きにフェリー内で食べようと新潟の「ピアBandaiで買った
お寿司が美味しかった!」と主人が旅行中何回も言っていたので立ち寄り。

Bandaiで昼食用お寿司ゲット!

最寄りの新潟西ICより高速へ。

駒ヶ岳SAにて昼食タイム。

お寿司美味しかった!!
主人も満足気。

食後にソフトクリームもいただき、

自宅最寄りICで高速を下り、

17時無事自宅に到着。
今まで北海道ツアー旅行5回、
北海道車中泊旅行5回*H19:7/18~7/31 R2:6/26~7/10 R3:6/19~7/2
R4:6/11~6/23 R6:8/24~9/12
ツアーも含め今回で10回目、車中泊旅行だけでも今回で5回目。
ドライバーさんの年齢・体力的な負担なども考え、今回で北海道行きは最後にするつもりで、
いつもより日数を多く計画した。
が、稚内にある「道立宗谷ふれあい公園キャンプ場」へ行った時、リピーターの皆さんが
2ヶ月~3ヶ月以上滞在されているとお聞きし、ビックリ!!
私も「月単位でなくていいから、来年10日間位このキャンプ場で暮らすようにキャンプしたい!」と。
が、主人は・・・。
今回もハードスケジュールになってしまったが、睡魔と闘いながらも安全運転に心がけて
運転してくれた主人に心から感謝!!
本当に楽しい20日間でした。
SA:1泊、フェリー2泊、ホテル1泊、キャンプ場7泊、道の駅8泊
<本日の走行距離:537.5KM*全行程走行距離4675.8KM> *完*
”長々と続いたレポをお読みいただき、有難うございました"
9/12:新潟港へ向かうフェリー内で朝を迎えた。


最後の三方六(笑)で朝食。


新潟港が見えて来た。

9:15新潟港着岸。
いつもは途中で観光してから帰るが今回は自宅まで直行。
がその前に、行きにフェリー内で食べようと新潟の「ピアBandaiで買った
お寿司が美味しかった!」と主人が旅行中何回も言っていたので立ち寄り。

Bandaiで昼食用お寿司ゲット!

最寄りの新潟西ICより高速へ。

駒ヶ岳SAにて昼食タイム。

お寿司美味しかった!!
主人も満足気。

食後にソフトクリームもいただき、

自宅最寄りICで高速を下り、

17時無事自宅に到着。
今まで北海道ツアー旅行5回、
北海道車中泊旅行5回*H19:7/18~7/31 R2:6/26~7/10 R3:6/19~7/2
R4:6/11~6/23 R6:8/24~9/12
ツアーも含め今回で10回目、車中泊旅行だけでも今回で5回目。
ドライバーさんの年齢・体力的な負担なども考え、今回で北海道行きは最後にするつもりで、
いつもより日数を多く計画した。
が、稚内にある「道立宗谷ふれあい公園キャンプ場」へ行った時、リピーターの皆さんが
2ヶ月~3ヶ月以上滞在されているとお聞きし、ビックリ!!
私も「月単位でなくていいから、来年10日間位このキャンプ場で暮らすようにキャンプしたい!」と。
が、主人は・・・。
今回もハードスケジュールになってしまったが、睡魔と闘いながらも安全運転に心がけて
運転してくれた主人に心から感謝!!
本当に楽しい20日間でした。
SA:1泊、フェリー2泊、ホテル1泊、キャンプ場7泊、道の駅8泊
<本日の走行距離:537.5KM*全行程走行距離4675.8KM> *完*
”長々と続いたレポをお読みいただき、有難うございました"
Posted by JUNママ at
14:38
│Comments(0)
2024年10月08日
北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道最終日・十七日目)
8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。
9/10(火):昨日お借りした道の駅「ニセコニュープラザ」で北海道滞在最後の朝を迎えた。
残念ながら雨が降っていた。

朝食を済ませ、7:10道の駅を出発。

主人のお気に入りの「神威岬」、雨が降っているので
岬迄行けるかどうかわからないが、取り敢えず向かうことにした。
積丹半島が見えて来た。

1時間20分位走り積丹半島の西北端にある「神威岬」に到着。
ラッキーな事に雨が上がっていた。

女人禁制の門をくぐり、

遊歩道の先端までレッツ・ゴー!!

積丹ブルーの海原と切り立った岬の絶景を眺めながら、

先端に到着。

岬の先端にある灯台。


神威岬、これで三回目だが、一回目は雨が降っていたのでゲートまでで断念、
二回目と今回は無事先端まで迄行くことが出来た。
ガイドブックにはゲートから先端までは往復40分と書いてあるが、前回は途中何回も休憩をし
1時間以上かかった。
今回は次のお楽しみの事もあり、頑張って歩き年齢加算大の私達だが50分弱で往復出来た。
神威岬から1時間走り、11時少し前楽しみにしていた「柿崎商店」に到着。

以前私のキャンプの先生でもある友人から教えていただき、これで三度目の訪問。
初回も今回も11時前に到着出来たので、リーズナブルで美味しい海鮮丼を食べることが出来た。
前回は12時過ぎの到着になったので残念ながら海鮮丼は売り切れ、ホタテ丼をいただいたが
これも美味しかった。

1階はお店になっており、ワインを子供達へのお土産と主人用に購入。

次も楽しみにしていた「ニッカウヰスキー余市蒸留所」の工場見学へ。
自宅にてネット予約した時13時半からの予約しか取れず、フェリーの時間があるので
もう少し早い時間は取れないかと向かう途中電話したら、12時からに変更出来たので一安心。
到着。

ツアー受付場所へ。

ガイド付き無料見学(約50分)開始。

各所で説明を聞きながら回った。



旧事務所。

ニッカウヰスキー創始者の竹鶴政孝・リタ夫妻が暮らした私邸。


最後に皆さまお楽しみの試飲。
3種類のウイスキーの試飲だが、残念ながらドライバーの主人と、ウイスキーは飲めない私は
ソフトドリンクをいただいた。
ツアー解散後、階下にあるショップへ。
近々友人たちと旅行の予定ありの主人は、皆で飲むからと何やら買っていたようだ。

13時20分全て終了。
フェリーは17時出航。
小樽方面に車を走らせていたものの、まだ時間はたっぷりある。
看板を見つけ小樽駅の背後にある「旭展望台」へ。

小樽市内が眺望出来た。

小林多喜二さんの文学碑があった。


その後は小樽市内を車窓見学。


小樽港フェリーターミナルに到着。

私は建物の中の待合室へ。

最後のお土産を購入。

主人の車見っけ!

お部屋に向かう途中、フェリーをパチリ。

お部屋に到着。
実は2年前このフェリーを利用した時はカードキー利用だったが、
今回はプリントアウトした予約確認書についているQRコードを翳して入室。
が、主人も私も翳し方が悪いのか、何故か反応が鈍く苦労した(涙)


何度か試みやっと入室出来た。

衣類を掛け、冷蔵庫にビールなどを入れ、主人の到着を待ち、

お風呂へ。

夕食は港の近くのコンビニで購入して来た物で。

食後のお楽しみを買いに。
アイスクレープが食べたかったが、クローズしていた。

売店でアイスクリームを購入。

「新潟から小樽へ行くフェリーとまもなくすれ違います」と船内アナウンスが入ったのでデッキへ。

私のスマホでも何とか写せた。

楽しかった北海道旅行の話をしながら、GOOD NIGHT!!
<本日の走行距離:178.8KM>
9/10(火):昨日お借りした道の駅「ニセコニュープラザ」で北海道滞在最後の朝を迎えた。
残念ながら雨が降っていた。

朝食を済ませ、7:10道の駅を出発。

主人のお気に入りの「神威岬」、雨が降っているので
岬迄行けるかどうかわからないが、取り敢えず向かうことにした。
積丹半島が見えて来た。

1時間20分位走り積丹半島の西北端にある「神威岬」に到着。
ラッキーな事に雨が上がっていた。

女人禁制の門をくぐり、

遊歩道の先端までレッツ・ゴー!!

積丹ブルーの海原と切り立った岬の絶景を眺めながら、

先端に到着。

岬の先端にある灯台。


神威岬、これで三回目だが、一回目は雨が降っていたのでゲートまでで断念、
二回目と今回は無事先端まで迄行くことが出来た。
ガイドブックにはゲートから先端までは往復40分と書いてあるが、前回は途中何回も休憩をし
1時間以上かかった。
今回は次のお楽しみの事もあり、頑張って歩き年齢加算大の私達だが50分弱で往復出来た。
神威岬から1時間走り、11時少し前楽しみにしていた「柿崎商店」に到着。

以前私のキャンプの先生でもある友人から教えていただき、これで三度目の訪問。
初回も今回も11時前に到着出来たので、リーズナブルで美味しい海鮮丼を食べることが出来た。
前回は12時過ぎの到着になったので残念ながら海鮮丼は売り切れ、ホタテ丼をいただいたが
これも美味しかった。

1階はお店になっており、ワインを子供達へのお土産と主人用に購入。

次も楽しみにしていた「ニッカウヰスキー余市蒸留所」の工場見学へ。
自宅にてネット予約した時13時半からの予約しか取れず、フェリーの時間があるので
もう少し早い時間は取れないかと向かう途中電話したら、12時からに変更出来たので一安心。
到着。

ツアー受付場所へ。

ガイド付き無料見学(約50分)開始。

各所で説明を聞きながら回った。



旧事務所。

ニッカウヰスキー創始者の竹鶴政孝・リタ夫妻が暮らした私邸。


最後に皆さまお楽しみの試飲。
3種類のウイスキーの試飲だが、残念ながらドライバーの主人と、ウイスキーは飲めない私は
ソフトドリンクをいただいた。
ツアー解散後、階下にあるショップへ。
近々友人たちと旅行の予定ありの主人は、皆で飲むからと何やら買っていたようだ。

13時20分全て終了。
フェリーは17時出航。
小樽方面に車を走らせていたものの、まだ時間はたっぷりある。
看板を見つけ小樽駅の背後にある「旭展望台」へ。

小樽市内が眺望出来た。

小林多喜二さんの文学碑があった。


その後は小樽市内を車窓見学。


小樽港フェリーターミナルに到着。

私は建物の中の待合室へ。

最後のお土産を購入。

主人の車見っけ!

お部屋に向かう途中、フェリーをパチリ。

お部屋に到着。
実は2年前このフェリーを利用した時はカードキー利用だったが、
今回はプリントアウトした予約確認書についているQRコードを翳して入室。
が、主人も私も翳し方が悪いのか、何故か反応が鈍く苦労した(涙)


何度か試みやっと入室出来た。

衣類を掛け、冷蔵庫にビールなどを入れ、主人の到着を待ち、

お風呂へ。

夕食は港の近くのコンビニで購入して来た物で。

食後のお楽しみを買いに。
アイスクレープが食べたかったが、クローズしていた。

売店でアイスクリームを購入。

「新潟から小樽へ行くフェリーとまもなくすれ違います」と船内アナウンスが入ったのでデッキへ。

私のスマホでも何とか写せた。

楽しかった北海道旅行の話をしながら、GOOD NIGHT!!
<本日の走行距離:178.8KM>
Posted by JUNママ at
20:29
│Comments(0)
2024年10月07日
北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・十六日目)
8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。
9/10(火):昨夜お借りした道の駅「なないろ・ななえ」での朝を迎えた。

朝食後(三方六まだ終わりません)、主人のお気に入りの場所を目指し、
8時少し前道の駅を出発。

15分位走り「大沼公園」に到着。


先ずは車で大沼公園を一周。
途中で東大沼キャンプ場の看板見っけ。

ここは車は横付け出来ないが、大沼公園を眺めながらゆったりキャンプすることが出来る。

今度は大沼公園内を散策。

「遊覧船以前乗ったなあ」と思いながらパチリ。

「千の風になって」のモニュメント」もパチリ。

駒ヶ岳もキレイ!

今回も行きました「沼の家」さん。

賞味期限は購入した日だけという大沼団子購入。

お昼はやはりここで。

少し列に並び、

主人は焼きそば。


私はいつも通り、ダントツ人気ナンバーワンセットのチャイニーズチキン。


次の目的地に向かい出発。
途中道の駅「くろまつない」で休憩を取り、

一度来てみたかった「五色温泉」に到着。
日によって湯の色が五色に変わることに由来し、この名前が付けられた
露天風呂が熱すぎて入ることが出来ず残念だった。

以前食べたソフトクリームの美味しさが忘れられず「ニセコ高橋牧場」へ。

ソフトクリームの前に、羊蹄山を見渡せるお庭を見に行った。
とそこへ花車が来てビックリ。

お聞きしたところ、近くにある神社のお祭りという事だった。
しばらく踊りを見ていた。

結局ソフトクリームは食べることが出来ず残念!!
その後ニセコアンヌプリへ。

この日は休業日でリフトに乗ることが出来なかった。


途中コンビニに寄り、17:30、今宵お借りする道の駅「ニセコニュープラザ」に到着。

夕食は私はセブンで購入したミニ冷やし中華、主人に「何か食べるもの買ったら?」と言っても、
持って来た缶詰でいいとの事。(アルコールさええあれば・・・)

食後の楽しみは昼間購入した大沼団子。

主人が自販機で買って来てくれた麦茶と共にいただきました。

「明日の夜はフェリーの中、いよいよこの日が北海道で過ごす最後の夜なんだなあ」!と
寂しく思いながら、GOOD NIGHT!!
<本日の走行距離:250.6KM>
9/10(火):昨夜お借りした道の駅「なないろ・ななえ」での朝を迎えた。

朝食後(三方六まだ終わりません)、主人のお気に入りの場所を目指し、
8時少し前道の駅を出発。

15分位走り「大沼公園」に到着。


先ずは車で大沼公園を一周。
途中で東大沼キャンプ場の看板見っけ。

ここは車は横付け出来ないが、大沼公園を眺めながらゆったりキャンプすることが出来る。

今度は大沼公園内を散策。

「遊覧船以前乗ったなあ」と思いながらパチリ。

「千の風になって」のモニュメント」もパチリ。

駒ヶ岳もキレイ!

今回も行きました「沼の家」さん。

賞味期限は購入した日だけという大沼団子購入。

お昼はやはりここで。

少し列に並び、

主人は焼きそば。


私はいつも通り、ダントツ人気ナンバーワンセットのチャイニーズチキン。


次の目的地に向かい出発。
途中道の駅「くろまつない」で休憩を取り、

一度来てみたかった「五色温泉」に到着。
日によって湯の色が五色に変わることに由来し、この名前が付けられた
露天風呂が熱すぎて入ることが出来ず残念だった。

以前食べたソフトクリームの美味しさが忘れられず「ニセコ高橋牧場」へ。

ソフトクリームの前に、羊蹄山を見渡せるお庭を見に行った。
とそこへ花車が来てビックリ。

お聞きしたところ、近くにある神社のお祭りという事だった。
しばらく踊りを見ていた。

結局ソフトクリームは食べることが出来ず残念!!
その後ニセコアンヌプリへ。

この日は休業日でリフトに乗ることが出来なかった。


途中コンビニに寄り、17:30、今宵お借りする道の駅「ニセコニュープラザ」に到着。

夕食は私はセブンで購入したミニ冷やし中華、主人に「何か食べるもの買ったら?」と言っても、
持って来た缶詰でいいとの事。(アルコールさええあれば・・・)

食後の楽しみは昼間購入した大沼団子。

主人が自販機で買って来てくれた麦茶と共にいただきました。

「明日の夜はフェリーの中、いよいよこの日が北海道で過ごす最後の夜なんだなあ」!と
寂しく思いながら、GOOD NIGHT!!
<本日の走行距離:250.6KM>
Posted by JUNママ at
19:47
│Comments(0)
2024年10月04日
北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・十五日目)
8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。
9/9(月)昨夜は札幌のホテル利用でぐっすり休めた。
前日夕食を取らずに休んだのでさすがに空腹。
レストランのオープンと同時に中へ。

豊富な品数、美味しそうなものばかりでお腹もいっぱいになりました。


朝食後はホテルの近くの「大通公園」までお散歩。



10時ホテルをチェックアウト。

周辺を車窓見学し札幌とお別れし、函館方面に向け長距離走行開始。
途中セイコマにより

ご主人様、今宵飲むワインを購入。

プロボクサー内藤選手の出身地の豊浦の

道の駅の駐車場をお借りし、

昼食。
三方六、まだまだ消費できません(笑)

走行中の車内より駒ヶ岳をパチリ。

今宵お借りする予定の道の駅「なないろ・ななえ」に立ち寄りし、

自分用のアップルワイン、お土産などを購入。

函館新道を走行し、

本日の目的地に到着。

先ずは車を駐車場に入れ、

楽しみにしていた場所へGO!
ロープウェイ乗り場に到着。

キレイな夜景のポスターを見てテンションアップ⤴
「今日の夜景はどうかなあ?」と。

実は17年前車中旅行で北海道旅行をした時、昼間函館山に来て
夜景の写真をパチリ。
が、今回北海道旅行中の息子から「函館山の夜景を見に行った」と画像が送られて来た時、
私は以前ツアー旅行で函館山の夜景を見に行ったが、「主人にもきれいな夜景を
見せてあげたいなあ」と。
ロープウェイに乗り山頂へ。


満員になって来た。

17時半の函館市内をパチリ。
夜景開始まであと1時間。

18:30きれいな夜景を堪能出来、大満足で函館山を後にした。


途中のスーパーで買物をし、20時今宵お借りする道の駅「なないろ・ななえ」に到着。

食後のお楽しみは昼間ここに立寄った時に購入した「五勝手屋丸缶羊羹」
美味しくいただきました。

「いよいよ北海道を離れる日が近づいて来た・・・」と感傷に浸りながらGOOD NIGHT!!
<本日の走行距離:250.6KM>
本日二回目の投稿です。
お天気はあまりよくないみたいですが、明日から2泊でキャンプに行って来ま~す!
9/9(月)昨夜は札幌のホテル利用でぐっすり休めた。
前日夕食を取らずに休んだのでさすがに空腹。
レストランのオープンと同時に中へ。

豊富な品数、美味しそうなものばかりでお腹もいっぱいになりました。


朝食後はホテルの近くの「大通公園」までお散歩。



10時ホテルをチェックアウト。

周辺を車窓見学し札幌とお別れし、函館方面に向け長距離走行開始。
途中セイコマにより

ご主人様、今宵飲むワインを購入。

プロボクサー内藤選手の出身地の豊浦の

道の駅の駐車場をお借りし、

昼食。
三方六、まだまだ消費できません(笑)

走行中の車内より駒ヶ岳をパチリ。

今宵お借りする予定の道の駅「なないろ・ななえ」に立ち寄りし、

自分用のアップルワイン、お土産などを購入。

函館新道を走行し、

本日の目的地に到着。

先ずは車を駐車場に入れ、

楽しみにしていた場所へGO!
ロープウェイ乗り場に到着。

キレイな夜景のポスターを見てテンションアップ⤴
「今日の夜景はどうかなあ?」と。

実は17年前車中旅行で北海道旅行をした時、昼間函館山に来て
夜景の写真をパチリ。
が、今回北海道旅行中の息子から「函館山の夜景を見に行った」と画像が送られて来た時、
私は以前ツアー旅行で函館山の夜景を見に行ったが、「主人にもきれいな夜景を
見せてあげたいなあ」と。
ロープウェイに乗り山頂へ。


満員になって来た。

17時半の函館市内をパチリ。
夜景開始まであと1時間。

18:30きれいな夜景を堪能出来、大満足で函館山を後にした。


途中のスーパーで買物をし、20時今宵お借りする道の駅「なないろ・ななえ」に到着。

食後のお楽しみは昼間ここに立寄った時に購入した「五勝手屋丸缶羊羹」
美味しくいただきました。

「いよいよ北海道を離れる日が近づいて来た・・・」と感傷に浸りながらGOOD NIGHT!!
<本日の走行距離:250.6KM>
本日二回目の投稿です。
お天気はあまりよくないみたいですが、明日から2泊でキャンプに行って来ま~す!
Posted by JUNママ at
19:04
│Comments(0)
2024年10月03日
北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・十四日目)
8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。
9/8:昨夜お借りした道の駅「ウトナイ湖」での朝を迎えた。

道の駅の裏にあるウトナイ湖へ。



道の駅6:30出発し、セイコマで朝食用のヨーグルトなどを買いコインランドリーへ。

仕上がりを待つ間道の駅に戻り、車内にて朝食。

人気の道の駅、車がいっぱい。

コインランドリーに立ち寄り終わった衣類を持ち、札幌に向け出発。

札幌大通公園近くの、この日宿泊のホテルに到着。

チェックイン時間にまだ早いが車を預け、フロントのスタッフにおススメのラーメン店を
お聞きし向かった。

ご主人様、この後運転の予定がないから生中を。

先ずはラーメン店の近くにある「時計台」へ。
今まで、ツアー参加時以外は車窓から見学する事が多かったが、今回は
しっかり見ることが出来満足。

テレビ塔もパチリ。

札幌駅に到着。

チケットを購入し、

乗車。

到着。

タクシーの列に並び、

目的地(エスコンフィールド)に到着。

実はお盆週間に北海道旅行をした息子ファミリー、孫が野球が大好きという事で
エスコンフィールドでスタジアムツアーに参加したと聞き、私達も行く事に。
が、日曜日は公式戦があり、スタジアムツアーは開催されないの事。
入場券買えば試合を見ることが出来ると聞き、ネットで入場券を申し込んだ。
13時からのベースター戦を観戦。



帰りはバス利用。

列に並び

満員バスに乗り北広島駅へ。

電車に乗り、

16時少し前、札幌駅到着。

駅からホテルまでは歩いて10分位。
ホテルに到着。

チェックイン後お部屋へ。
久し振りに大きなベッドの上で二人共しばらく横になり、起き上がることが出来なかった。

「もう少し休憩してから外に食事に出かけよう」と話し、取り敢えず乾杯!

が、私は珍しくあまりお腹も空いてなく、外に出かけるのも面倒になり、「もう夕食は要らない」と。
主人は「じゃあもう少し飲んだらお店に入るのではなく、何かテイクアウトしてくる」と言っていたが、
ビールの後、お酒やウイスキーを飲み「もう外に行くのは面倒になった!」と。
「明日の朝食ビュッフェを楽しみに、夕食はナシにしよう」となり、
お部屋のバスタブに入り、早い時間にGOOD NIGHT!!
<本日の走行距離:111.8KM>
9/8:昨夜お借りした道の駅「ウトナイ湖」での朝を迎えた。

道の駅の裏にあるウトナイ湖へ。



道の駅6:30出発し、セイコマで朝食用のヨーグルトなどを買いコインランドリーへ。

仕上がりを待つ間道の駅に戻り、車内にて朝食。

人気の道の駅、車がいっぱい。

コインランドリーに立ち寄り終わった衣類を持ち、札幌に向け出発。

札幌大通公園近くの、この日宿泊のホテルに到着。

チェックイン時間にまだ早いが車を預け、フロントのスタッフにおススメのラーメン店を
お聞きし向かった。

ご主人様、この後運転の予定がないから生中を。

先ずはラーメン店の近くにある「時計台」へ。
今まで、ツアー参加時以外は車窓から見学する事が多かったが、今回は
しっかり見ることが出来満足。

テレビ塔もパチリ。

札幌駅に到着。

チケットを購入し、

乗車。

到着。

タクシーの列に並び、

目的地(エスコンフィールド)に到着。

実はお盆週間に北海道旅行をした息子ファミリー、孫が野球が大好きという事で
エスコンフィールドでスタジアムツアーに参加したと聞き、私達も行く事に。
が、日曜日は公式戦があり、スタジアムツアーは開催されないの事。
入場券買えば試合を見ることが出来ると聞き、ネットで入場券を申し込んだ。
13時からのベースター戦を観戦。



帰りはバス利用。

列に並び

満員バスに乗り北広島駅へ。

電車に乗り、

16時少し前、札幌駅到着。

駅からホテルまでは歩いて10分位。
ホテルに到着。

チェックイン後お部屋へ。
久し振りに大きなベッドの上で二人共しばらく横になり、起き上がることが出来なかった。

「もう少し休憩してから外に食事に出かけよう」と話し、取り敢えず乾杯!

が、私は珍しくあまりお腹も空いてなく、外に出かけるのも面倒になり、「もう夕食は要らない」と。
主人は「じゃあもう少し飲んだらお店に入るのではなく、何かテイクアウトしてくる」と言っていたが、
ビールの後、お酒やウイスキーを飲み「もう外に行くのは面倒になった!」と。
「明日の朝食ビュッフェを楽しみに、夕食はナシにしよう」となり、
お部屋のバスタブに入り、早い時間にGOOD NIGHT!!
<本日の走行距離:111.8KM>
Posted by JUNママ at
15:42
│Comments(0)
2024年10月03日
北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・十三日目)
8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。
9/7(土):百人浜ACでの朝を迎えた。
朝食はもちろん(笑)、昨日購入した三方六。
プレーンとメープルと二種類購入したが、飽きの来ないように変わりばんこに食べることにした。


シュラフなどを干し、ノンビリタイム。

10時少し前キャンプ場をチェックアアウトし、10分走り「襟裳岬」に到着。

先ずは風をテーマにしたミュージアムの「風の館」へ入館。

最初に岬に生息する約1000頭のアザラシを望遠鏡で観察できる、
アザラシウォッチングのコーナーへ。

肉眼では見ることは難しい。

次に風速25M/Sの強風を体感できる、えりも風体験コーナーへ。


外に出てしばらく歩き、

襟裳岬突端に到着。
以前行った時は天気も悪く早々に引き上げたが、今回はゆっくり景色も堪能出来大満足。

日高方面に向かい襟裳国道を走行中、景色のいい所を見つけストップ。

親子岩を眺めながら車内で昼食。
簡単な昼食でも景色をおかずに美味しさアップ。

-

車窓よりお馬さんを眺めているうちに

「駿馬メモリアルパーク」に到着。

オグリキャップや

他の名馬たちの墓碑にお参り。

隣接の駿馬記念館を覗き、本日の観光を終えた。

17時本日お借りするお宿の道の駅「ウトナイ湖」に到着。

裏にあるウトナイ湖までちょっとお散歩。

夕食はまたまたカップ焼きそば登場。
写真には写っていないが、ビールとチューハイも外せません。

アイスを食べ翌日の行程を確認し、GOOD NIGHT!!

<本日の走行距離:220.6KM>
9/7(土):百人浜ACでの朝を迎えた。
朝食はもちろん(笑)、昨日購入した三方六。
プレーンとメープルと二種類購入したが、飽きの来ないように変わりばんこに食べることにした。


シュラフなどを干し、ノンビリタイム。

10時少し前キャンプ場をチェックアアウトし、10分走り「襟裳岬」に到着。

先ずは風をテーマにしたミュージアムの「風の館」へ入館。

最初に岬に生息する約1000頭のアザラシを望遠鏡で観察できる、
アザラシウォッチングのコーナーへ。

肉眼では見ることは難しい。

次に風速25M/Sの強風を体感できる、えりも風体験コーナーへ。


外に出てしばらく歩き、

襟裳岬突端に到着。
以前行った時は天気も悪く早々に引き上げたが、今回はゆっくり景色も堪能出来大満足。

日高方面に向かい襟裳国道を走行中、景色のいい所を見つけストップ。

親子岩を眺めながら車内で昼食。
簡単な昼食でも景色をおかずに美味しさアップ。

-

車窓よりお馬さんを眺めているうちに

「駿馬メモリアルパーク」に到着。

オグリキャップや

他の名馬たちの墓碑にお参り。

隣接の駿馬記念館を覗き、本日の観光を終えた。

17時本日お借りするお宿の道の駅「ウトナイ湖」に到着。

裏にあるウトナイ湖までちょっとお散歩。

夕食はまたまたカップ焼きそば登場。
写真には写っていないが、ビールとチューハイも外せません。

アイスを食べ翌日の行程を確認し、GOOD NIGHT!!

<本日の走行距離:220.6KM>
Posted by JUNママ at
15:24
│Comments(0)
2024年10月02日
北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・十二日目)
8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。
9/6(金):昨夜お借りした道の駅「おとふけ」で朝を迎えた。

2019年4~9月に放送されたNHK朝ドラ「なつぞら」で十勝地方が舞台になり、

この道の駅にロケセットを再現した。

朝食を取る為レッツ・ゴー!
6:55から営業している日本一広い敷地面積のパン屋さん、ますやパン「麦音」到着。

朝食用に人気ナンバーワンのカレーパンはもちろん、その他のパンも選び、

レジでクラムチャウダーとポテトのスープセット、私はコーヒーも追加。


広いガーデンのきれいなお庭を見ながら食べることが出来るが、お天気が良くなかったので中で。


次も以前から行きたかった所、今回やっと行けました。
三方六のお買い得品を購入するため、「柳月 スイートピアガーデン」へ。

8:30から整理券配布と聞き、15分前に到着。
長い列に並び、整理券配布を待った。

9時になったのでお店の中へ。

メープルとプレーンをゲット!

が、商品を受け取り、貼ってある賞味期限を見てビックリ!!
行列に並んでいる時、地元にお住いの前に並んでいる方といろいろお話しをし、
「日持ちは1週間位あるし、一人1個しか買えないが、ご主人もみえるのだから
せっかくだから2個買ったら?」と言われ車内で待っていた主人を呼び、
主人も並び整理券を2枚いただき、2個購入。
1週間位とお聞きしたが、数日しかもたない。
冷蔵庫に入ればもう少し日持ちするかと思ったが、これ以降毎朝食時はもちろん
お昼などにもこの三方六を食べ、せっせと消費した(笑)
久し振りに愛国駅へ。
1970年代に「愛の国から幸福へ」でブームになった旧国鉄広尾線の駅。



次も久しぶりの「幸福駅」へ。



人気の幸福行き記念切符、キーホルダーになったものを孫4人の生年月日を
スタンプしていただき、お土産に購入。


花畑牧場到着。

ショップに入りお土産物色。

やはり生キャラメルに決定!

道の駅「コスモール大樹」に立ち寄り。

お買い物の前に駐車場をお借りし昼食タイム。
予定では帯広市内でジンギスカン白樺に初めて行くつもりだったが、
主人は以前も行っておいしかった有楽町のジンギスカンがいいと意見が分かれた。
結局、「ジンギスカンは富良野のキャンプ場内のレストランで食べたから、今回はもういいね」と
いう事になり、何故かお昼は今朝購入した三方六になった。

併設のスーパーでお買い物。

眺めのよい黄金道路の「望洋台」で休憩し、

14時、今日宿泊する「百人浜オートキャンプ場」に到着。

入場料をお支払い。

オートサイトもフリーサイトもある広くキレイなキャンプ場だが



今回私達は駐車場のみお借りした。

ドライバーさんが飲む前に近くにある温泉へ。

チェックイン時、駐車場にテーブルなどを出してもいいと言われたが、
風も出て来たので夕食は車内で。
ご主人様、お待ちかね、根室で購入した花咲ガニやっと食卓に。
もちろん食べ終わった後は甲羅にお酒を入れ飲みご機嫌!

食後にところてんも食べさっぱり。

食器類を洗い、

ごみ類も捨て、GOOD NIGHT!!

<本日の走行距離:174.6KM>
9/6(金):昨夜お借りした道の駅「おとふけ」で朝を迎えた。

2019年4~9月に放送されたNHK朝ドラ「なつぞら」で十勝地方が舞台になり、

この道の駅にロケセットを再現した。

朝食を取る為レッツ・ゴー!
6:55から営業している日本一広い敷地面積のパン屋さん、ますやパン「麦音」到着。

朝食用に人気ナンバーワンのカレーパンはもちろん、その他のパンも選び、

レジでクラムチャウダーとポテトのスープセット、私はコーヒーも追加。


広いガーデンのきれいなお庭を見ながら食べることが出来るが、お天気が良くなかったので中で。


次も以前から行きたかった所、今回やっと行けました。
三方六のお買い得品を購入するため、「柳月 スイートピアガーデン」へ。

8:30から整理券配布と聞き、15分前に到着。
長い列に並び、整理券配布を待った。

9時になったのでお店の中へ。

メープルとプレーンをゲット!

が、商品を受け取り、貼ってある賞味期限を見てビックリ!!
行列に並んでいる時、地元にお住いの前に並んでいる方といろいろお話しをし、
「日持ちは1週間位あるし、一人1個しか買えないが、ご主人もみえるのだから
せっかくだから2個買ったら?」と言われ車内で待っていた主人を呼び、
主人も並び整理券を2枚いただき、2個購入。
1週間位とお聞きしたが、数日しかもたない。
冷蔵庫に入ればもう少し日持ちするかと思ったが、これ以降毎朝食時はもちろん
お昼などにもこの三方六を食べ、せっせと消費した(笑)
久し振りに愛国駅へ。
1970年代に「愛の国から幸福へ」でブームになった旧国鉄広尾線の駅。



次も久しぶりの「幸福駅」へ。



人気の幸福行き記念切符、キーホルダーになったものを孫4人の生年月日を
スタンプしていただき、お土産に購入。


花畑牧場到着。

ショップに入りお土産物色。

やはり生キャラメルに決定!

道の駅「コスモール大樹」に立ち寄り。

お買い物の前に駐車場をお借りし昼食タイム。
予定では帯広市内でジンギスカン白樺に初めて行くつもりだったが、
主人は以前も行っておいしかった有楽町のジンギスカンがいいと意見が分かれた。
結局、「ジンギスカンは富良野のキャンプ場内のレストランで食べたから、今回はもういいね」と
いう事になり、何故かお昼は今朝購入した三方六になった。

併設のスーパーでお買い物。

眺めのよい黄金道路の「望洋台」で休憩し、

14時、今日宿泊する「百人浜オートキャンプ場」に到着。

入場料をお支払い。

オートサイトもフリーサイトもある広くキレイなキャンプ場だが



今回私達は駐車場のみお借りした。

ドライバーさんが飲む前に近くにある温泉へ。

チェックイン時、駐車場にテーブルなどを出してもいいと言われたが、
風も出て来たので夕食は車内で。
ご主人様、お待ちかね、根室で購入した花咲ガニやっと食卓に。
もちろん食べ終わった後は甲羅にお酒を入れ飲みご機嫌!

食後にところてんも食べさっぱり。

食器類を洗い、

ごみ類も捨て、GOOD NIGHT!!

<本日の走行距離:174.6KM>
Posted by JUNママ at
13:33
│Comments(2)
2024年10月01日
北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・十一日目)
8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。
9/5(木):「きりたっぷ岬キャンプ場」での朝を迎えた。

車内にて朝食後、

食器類を洗い、8:30キャンプ場を出発。

始めは霧多布昆布森公園内の

琵琶瀬展望台。

次は厚岸湾に突き出した断崖絶壁のダイナミックな景色が楽しめる「愛冠岬」へ。


昼食を取る為道の駅「厚岸グルメパーク」へ立ち寄り。

2Fにあるレストランの窓際の席で、景色を眺めながら、

カキフライとザンギの盛り合わせ定食と、

生ガキもいただきました。

次の目的地の「ナイタイ牧場」に向かって羊さんの群れを眺めながら走行していたが、

そこまで行っていたら遅くなるからと急遽ショートカット。
そのおかげで、丁度通り道になり以前より訪れたかった道の駅
「あしょろ銀河ホール21」行くことが出来た。

足寄は松山千春さんの出身地という事で、ステージ衣装などが沢山飾ってあった。



テレビや映画でおなじみの、十勝牧場の入口から約1.3KM続く美しい「白樺並木」を通り、

映画「戦争と平和」のロケ地にもなった「十勝牧場展望台」へ。

本日の観光を全て終え、後はお楽しみの・・・。
帯広駅前にある豚丼の「ぱんちょう」、久しぶりに行くことが出来た。
行列覚悟で行ったが、早い時間だったためすぐ中へ入ることが出来た。


豚丼、美味しくいただきました。

18:30、今宵お借りする道の駅「おとふけ」に到着。

チョッとお店を覗いた後は、

車内で主人はビール、私はコーヒーを飲み、GOOD NIGHT!!

<本日の走行距離:333.9KM>
9/5(木):「きりたっぷ岬キャンプ場」での朝を迎えた。

車内にて朝食後、

食器類を洗い、8:30キャンプ場を出発。

始めは霧多布昆布森公園内の

琵琶瀬展望台。

次は厚岸湾に突き出した断崖絶壁のダイナミックな景色が楽しめる「愛冠岬」へ。


昼食を取る為道の駅「厚岸グルメパーク」へ立ち寄り。

2Fにあるレストランの窓際の席で、景色を眺めながら、

カキフライとザンギの盛り合わせ定食と、

生ガキもいただきました。

次の目的地の「ナイタイ牧場」に向かって羊さんの群れを眺めながら走行していたが、

そこまで行っていたら遅くなるからと急遽ショートカット。
そのおかげで、丁度通り道になり以前より訪れたかった道の駅
「あしょろ銀河ホール21」行くことが出来た。

足寄は松山千春さんの出身地という事で、ステージ衣装などが沢山飾ってあった。



テレビや映画でおなじみの、十勝牧場の入口から約1.3KM続く美しい「白樺並木」を通り、

映画「戦争と平和」のロケ地にもなった「十勝牧場展望台」へ。

本日の観光を全て終え、後はお楽しみの・・・。
帯広駅前にある豚丼の「ぱんちょう」、久しぶりに行くことが出来た。
行列覚悟で行ったが、早い時間だったためすぐ中へ入ることが出来た。


豚丼、美味しくいただきました。

18:30、今宵お借りする道の駅「おとふけ」に到着。

チョッとお店を覗いた後は、

車内で主人はビール、私はコーヒーを飲み、GOOD NIGHT!!

<本日の走行距離:333.9KM>
Posted by JUNママ at
15:33
│Comments(0)