ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年09月30日

北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・十日目)

8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。

9/4(水):昨夜お借りした道の駅「スワン44ねむろ」で朝を迎えた。

    

朝食後7:40道の駅を出発。

    

向かった先は根室半島の付け根にある風蓮湖と根室湾を分ける砂丘地帯の「春国岱」

    

その後はコインランドリーへ。

    

仕上がりを待つ間、るるぶ情報より昭和25年創業の「端谷菓子店」へ。

    

根室市民の定番おやつ「オランダせんべい」を購入。
後で食べた物も美味しかったが、焼きたては特に美味しかった!

    

雨が降って来た中、根室半島の先端、北海道本島の再東端の「納沙布岬」へ。
残念ながら見通しが悪く、国後島などは見えなかった。

    

「四島のかけはし」
北方領土を4つのブロックに表現し、それが互いに重なり合って、大きなかけ橋となり
領土返還を祈るゲートとして表現。

    

本日のお楽しみの「回転寿司 根室 花まる 根室店」へ。
11時の開店時間の少し前に行ったので、開店と同時に中へ入ることが出来た。

    

いろいろなネタを沢山注文し、大満足!
美味しかった!!

    

    

    

    

イオンに立ち寄った後、

    

明治8年、北海道で2番目に創立された国立牧場の跡地の「明治公園」へ。
レンガ造りの3本のサイロがシンボル。

    

昨夜利用させていただいた道の駅「スワン44ねむろ」に立ち寄り。
朝、製造販売店で購入したオランダせんべい、ここでも売っていた。

    

ソフトクリームを購入した後で、

    

ご主人様、道の駅内のこちらのお店で、

    

花咲がにお買い上げ!

    

花咲岬の突端にある車輪のような奇岩の「花咲灯台車石」を見に行った。
国の天然記念物に指定されている。

    
    

    

本日の観光を全て終え、楽しみにしていたキャンプ場「きりたっぶ岬キャンプ場」、15時到着。

    

    

無料のキャンプ場だが受付が必要で、入口に管理棟はあるが受付はここではなく、
先ほど来た道を2.7KM戻ったところにある温泉「ゆうゆ」で。

    

お霧多布温泉「ゆうゆ」に到着。

    

申請書に記入し

    

車のわかるところにかけておくように利用許可書と、

    

場内配置図を受け取った。

    
    
ゴミ袋は50円で購入。

    

大きくキレイな温泉で入湯料は500円。
ここ浜中町はルパン三世の原作者のモンキー・パンチ氏のふるさとということもあり、

    

売店にはグッズがいっぱい!

    

温泉に入りさっぱりしキャンプ場に戻った。
霧多布岬の灯台をパチリ。

    

    

    

駐車場にテーブルを出して夕食。
受付時にお聞きしてOKとのことで、車中泊の方は皆さんそうやっていた。

    

寒くなって来たのでコーヒータイムは中で。

    

キレイなサンセットも見ることが出来大満足でGOOD NIGHT!!

    

  <本日の走行距離:182.7KM>






    
    



    





    



    



        










    

    

    




  


Posted by JUNママ at 16:29Comments(0)

2024年09月29日

北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・九日目)

8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。

9/3(火):前夜お借りした道の駅は「摩周温泉」



朝食後、7時過ぎ道の駅を出発。

    

少し走り、昨日の夕方も立寄った「摩周湖」へ。

    

    

摩周湖駐車場から前日行った「硫黄山」をパチリ。

    

その後はまっすぐの道が、まるで天まで続いているように見える「天に続く道」へ。

    

次に岩肌を豪快に流れ落ちる「オシンコシン」の滝へ。

    

久し振りに「知床五湖」へ。 
「フィールドハウス」で、

    

先ずはコースを選択。
高架木道:無料で自由に散策できる(往復1.6KM・約40分・一湖のみ)
地上遊歩道:大人250円で大ループ(一周3Km・約1時間30分・一~五湖)、
         大人250円で小ループ(一周1.6KM・約40分・一、二湖))<こちらを選択>

    

    

チケットを買い、

    

このお部屋に入り、映像・クマ遭遇時の注意などのレクチャーを受け、

    

散策開始。

    

足場の悪い道を歩いたり、

    

木道を歩いたりし、

    

少々疲れを感じた時に二湖が見え疲れも飛んだ。

    

一湖に到着。

    

湖畔展望台で休憩。

    

キレイな風景をバックに撮影タイム。

    

    

長い木道を歩き、

    

出口にあるショップでご褒美を。

    

昨年より事前ネット予約になった「カムイワッカ湯の滝」へ。

    

一昨年、私は車の中で待っていたが、主人は近くまで行ったそうだが、
昨年から事前ネット予約になったとの事。
17年前に行った時は滝に入って遊んだこともあったが、今となっては夢物語。
入り口までで入場禁止。

    

昼食はるるぶで見て、以前から気になっていた「ウトロ魚協婦人部食堂」で。
ウトロ漁業組合に併設する、漁師の奥さんたちが営む食堂。

    

少し並び中へ。
小さなお店だが有名人の方々のサインがいっぱい。

    

遅い時間という事もあり、海鮮丼などは品切れ。
鮭といくらの二色丼を注文。

    

その後は知床峠を通り、

    

次も久しぶりの訪問の全長26KMの砂で出来た半島の「野付半島トドワラ」へ。

    

    

キツネさんパチリ。

    
    
17年前はネイチャーセンターからトドワラ迄、片道1.3KM、往路は歩き、
復路だけトラクターを利用したが、今回は迷わず(笑)往復ともトラクター利用(往復1000円)

    
   
    

トラクターを下り、木道を少し歩き

    
    
海水によって伸縮され、枯れたトドマツが見られる。

    

セイコマにて買い物後、18:40本日お借りする道の駅「スワン44ねむろ」に到着。
夕食はセイコマで「北海道限定」に釣られ購入した焼きそばなどで。

    

    

「今日は長距離運転になり、申し訳なかったなあ!」と反省しながら、GOOD NIGHT!!

  <本日の走行距離:402.3KM>



    


    





    




    






    



    



    






  


Posted by JUNママ at 20:04Comments(0)

2024年09月28日

北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・八日目)

8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。

9/2(月):前夜お借りしたお宿の道の駅「おんねゆ」温泉。
キレイな道の駅だった。

    

シンボルタワーのからくり時計。

    

朝食を済ませ7:30道の駅を出発。

    

先ずはコインランドリーへ。

    

本日の第一目的地北見駅前にある「清月」に立ち寄り。

    

開店時間まで少々待っていた。
荷物をお店に運んできた方と少しおしゃべり。
「北見はっか館へ行きたかったが、今日は月曜日で休館日」とお話したら、
お店の前の↓を指して「はっかだよ。葉っぱをこすってみて、匂うでしょ」と。

    

開店と同時に入り「カーリング娘さんたちがもぐもぐタイムに食べる」と有名になった、
「赤いサイロ」を買うことが出来ました。

    

次に「北見カーリングホール」へ。
カーリング、小学生が体育の授業という事でやっていたが、見学はいいが写真撮影は禁止。

    

こちらは写真OK。

    

次に「網走監獄」へ。

    

今回の目的はこちら。

    

メニュー表を見て、

    

監獄食A(さんま)と

    

B(ほっけ)、美味しくいただきました。

    

久し振りに「美幌峠」へ。

    


    

屈斜路湖を望むビュースポットとしても知られている。

    

少々疲れたのでレストハウスの中へ。

    

熊ささソフトクリームをいただきパワーチャージ!

    

次は「津別峠展望施設」へ。

    

こちらからも屈斜路湖が眺望出来る。



久し振りで「砂湯」へ。
このお方は砂を掘って温泉を楽しんだ後、足湯へ。

    

その後も久しぶりの「硫黄山」へ。
先ずはレストハウスに寄り、楽しみにしていたいももちを。

    

今まで何回か食べたことがあるが、味が変わったようで残念!!

    

無数の噴気孔から硫黄を含んだ白煙が立ち上がっている「硫黄山」へ。

    

    

    

    

案内所で立ち寄り湯をお聞きし温泉へ。

    

温泉後、摩周湖にも立ち寄り。

    

    

    

18時過ぎ、本日お借りする道の駅「摩周温泉」に到着。
車内にて夕食。

    
   
食後のお楽しみは今朝清月で買った赤いサイロ。
美味しかった!!

    

「20日の旅行日程中、この日で半分済んだのだなあ!」と思いながら、GOOD NIGHT!!

  <本日の走行距離:248.7KM>



    



       

 


    






    




    


    

    




    

    

    
   


  


Posted by JUNママ at 07:09Comments(0)

2024年09月27日

北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・七日目)

8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。

9/1(日):岩尾内湖キャンプ場での朝を迎えた。
前夜降った雨も上がっており一安心。

    

近くのサイトにも何組かの方が設営されていた。

    

朝食を済ませた後、シュラフなどを干し、、

    

早めのお昼も済ませ、

    

スイーツタイムも終え、

    
この後は2時間位走ったところにある、温泉のある道の駅に行くだけだから、
ゆっくりチェックアウトすればいいと思って、岩尾内湖を眺めながらノンビリ過ごしていた。

    
    
と思っていた時、HANAの前に同世代の方が運転するキャンカーが停まった。
少しお話をしたら「昨日は幌加内町の新そば祭りに行って来た」と言われ、
「今日もやっている」と言われた。

それをお聞きしたら「行かなければ!」と思い(笑)、急遽行先変更。
幌加内は一昨日滞在したところの近く。
12:20、キャンプ場をチェックアウトし、幌加内を目指し昨日通った道を戻った。
お蕎麦の白いお花を沢山目にしながら走行。

    

13:40新そば祭り会場に到着。

    

行列に並び、

    

新そばゲット!
美味しくいただきました。

    

その後は少し「原田悠里歌謡ステージ」を楽しみ、

    

最後に出店で夕食用にザンギを買い、15時少し前会場を後にした。

    

スーパーとガソリンスタンドに寄り、無料の自動車道を走行。

    

層雲峡の近くを通り、



石北峠に到着。

    

キレイな花をちらっと愛でて、「あまりこの峠でゆっくりすると日が暮れるから」と先を急いだ。

    

今宵お借りする道の駅「おんねゆ温泉」に着いたいたものの、
今来た道を少し戻り「つるつる温泉」に行った。
   
     

19時道の駅「おんねゆ温泉」に到着。

    

夕食は昼間新そば会場で購入した二種類のザンギで。

    

コーヒータイムも済ませ、GOOD NIGHT!!

    

  <本日の走行距離:257.8KM>


    



 




    

    

    、

    












    
  


Posted by JUNママ at 07:38Comments(0)

2024年09月26日

北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・六日目)

8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。

8/31(土):「宗谷ふれあいキャンプ場」チェックアウト日を迎えた。

    

「次回は他の方たちのように長くステイしたいなあ!」と思いながら、
6:30居心地のよかったキャンプ場をチェックアウト。

    

途中鹿さん見っけ。

    

日本最北端のここで朝マック。

    

道の駅「おといねっぷ」で休憩し、

    

スーパーで買い物をし、

    

道の駅「もち米の里☆なよろ」では

    

名物の大福を買い、

    

トウモロコシを食べ(美味しかった!)

    

12時少し前、本日お泊りする「岩尾内湖キャンプ場」に到着。

    



去年の3月までは無料だったが、

    

1泊料金500円をお支払いし、

    

湖の前に設営完了。

    

テーブルを出したとたんに雨が降り始めたので、

    

キャンカー内で昼食。

    

道の駅「もち米の里☆なよろ」で購入した大福、美味しかった!

    

雨足が弱くなったので、炊事場へ。

    

夕食と

    

コーヒータイムを済ませ、GOOD NIGHT!!

    

  <本日の走行距離:246.5KM>








    

    



    




  


Posted by JUNママ at 07:01Comments(0)

2024年09月25日

北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・五日目)

8月24日(土)から9月12日(木)にかけて、「北海道車中泊旅行」へ行ってきました。

30日(金):宗谷ふれあいキャンプ場で二日目の朝を迎えた。

    

朝食を済ませ、サイト内の水道で食器洗い。

    

その後はチョッとお出かけ。
先ずは公園内にある「展望台」へ。

    

本来はこのように見える景色だが、残念ながらあまり見えず。

    

    

    

    

最後に大沼公園に立ち寄ってから、

    

稚内市街へ。
先ずはスーパーに立ち寄り食材などのお買い物。

    

次にauショップに立ち寄り、ギガを増やした。

    

キャンプ場に戻り、少々遅めの昼食。

    

コーヒータイム。

    

主人が「パークゴルフやってみようかな?」と言いだした。
先ずはチケットを買い、

    

注意事項を読み、

    

コースを決め、

    

プレー開始。
やはり難しかったとの事。

    

サイトに戻り夕食。

    

素敵なキャンプ場で二日目の夜を終えて、GOOD NIGHT!!

  <本日の走行距離:28.7KM>






    




    




    

    
  


Posted by JUNママ at 07:05Comments(0)

2024年09月24日

北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・四日目)

8月24日(土)~9月12日(木)まで、「北海道車中泊旅行」に行って来ました。

29日(木):みさき台公園キャンプ場での朝を迎えた。

    

朝食後、てっぺんを目指し7:30キャンプ場を出発。

    

途中、牧草ロールや



オトン類風車群を眺めながら走行。

    

ノシャップ岬に立ち寄った後、

    

稚内駅もパチリ。

    

    

その後は稚内市内のコインランドリーへ。

    

仕上がりを待つ間、駅近くのスーパー「AIZAWA」へ。

    

今回も、うにお買い上げ。

    

そして北海道産のぶどうも。

    

強風や高波を防ぐために設けられた「稚内港北防波堤ドーム」。

    
   
    

その後は日本海を一望できる「稚内公園」へ。

    

「氷雪の門」などを見て、

    
    
    

「開基百年記念塔」

    

見学を終え、公園から下へ下りる途中鹿の親子を見つけ車内よりパチリ。

    

13時少し前、初めて利用させていただく「宗谷ふれあい公園キャンプ場」に到着。

    
        
大きな公園の中にある、きれいなキャンプ場。

    

この時期は割引料金で二泊分、プライベートサイト(電源・水道付き)2000円也でビックリ!!
65歳以上は入場料金は無料。

    

サイトに行ってまたまたビックリ!
大きなキャンピングカーの方が多いが皆さんテントを建ててみえた。
サイトに到着。

    

設営の前にお隣のサイトの方にご挨拶。
たまたま隣の県にお住まいの方で1時間以上いろいろお話をし、キャンプ場の情報を下さった。
皆さん2、3か月の利用で、リピーターとの事。
長期滞在なので、キャンカーではなくテントでも休むのだと納得。
設営完了。

    

各サイトに水道、電源付き。

    

遅いお昼になったが、稚内で購入してきたうにで「うに丼」。
ご主人様「今年もうに丼を食べることが出来た!」と満足気。

    
    

コーヒータイムも済ませ、場内のお散歩へ。

    

キャンパーズハウス。

    

キャンパーズハウスから見た私のサイト。

    

建物の中には男女別のシャワー室(無料・リンスインシャンプー、ボディソープ付)

    

コインランドリー。

    

9ホール×4コースある「パークゴルフ場」。
皆さんほとんど毎日プレイしているとの事。

    

お隣のサイトのご夫婦がパークゴルフを終えたところだった。
「道具お貸しするからやってみたら?」と言われたので、少し打ってみたが結構難しかった!

キャンパーズハウスの中にもお手洗いはあるが、私達のプライベートサイトにあるお手洗い。

    

シャワーを浴び夕食。

    

北海道産のブドウ、美味しかった!!

    

「明日もこのキレイなキャンプ場で泊まることが出来るのだ!」と思いながらGOOD NIGHT!!、

  <本日の走行距離:154KM[>




    

    
    


    


    










    







    


    
  


Posted by JUNママ at 13:28Comments(0)

2024年09月23日

北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・三日目)

8月24日(土)~9月12日(木)まで、「北海道車中泊旅行」に行って来ました。

28日(水):前夜お借りした道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」、6:15出発。

    

途中留萌迄無料の自動車道を利用し走行。
セイコマに寄り朝食ゲット。
セイコマこれが今回利用初回。
これ以降何度もお世話になった。

    
   
少し走り、道の駅「おびら鰊番屋」の駐車場をお借りし

    
    
海を眺めながら朝食タイム。

    

    

9時過ぎ、今回も利用させていただく「みさき台公園キャンプ場」に到着。

    
ここは無料のキャンプ場だが、適当な場所を見つける為に下に行ったり

    

    

また少し離れた所にある有料のキャンプ場を見に行ったり、道の駅「初山別」を見に行ったり、
しばらく右往左往。

キレイな景色を見ながら、

    

昼食。

    

続いて甘味タイム。

    

少ししてから私はコーヒータイム。

    

私が食器を洗いに行っている間に

    

主人は隣の車のご夫婦と少しお話をし、「何日北海道にいるの?」と聞かれ
「往復を入れ20日間」と答えたら「短っ!」と言われたそうだ。
我が家としては北海道車中泊旅行5回目にして、今までで一番長いのだけど・・・。
そのご夫婦は毎年3ケ月位北海道に滞在されているそうだ。

夕食は主人からの提案で、温泉内のレストランで。
温泉は何度も利用させていただいているが、レストランでのお食事は初めて。
先ずは温泉に入り、

    

その後レストランへ。

    

二人とも初山別名物のたこ料理を注文。
主人は「たこかき揚げ丼」

    

私はは「たこ照り焼き丼」

    

冷え冷えの生中と一緒に美味しくいただきました。

車に戻ったら丁度サンセットタイム。
キレイな夕日を堪能しました。

    

翌日利用する初めてのキャンプ場に思いを馳せ、GOOD NIGHT!!

  <本日の走行距離:141.1KM>

    





    



    


    


    

    
  


Posted by JUNママ at 17:37Comments(0)

2024年09月22日

北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・二日目)

8月24日(土)~9月12日(木)まで、「北海道車中泊旅行」に行って来ました。

27日(火):富良野の「星に手のとどく丘キャンキャンプ場」で雨の朝を迎えた。

    

車内にて朝食後、当初は10時位にキャンプ場をチェックアウトする予定だったが、
雨降りだった為予定を早め、8時少し前チェっクアウトし、



30分近く走り「四季彩の丘」へ。

    

雨の中駐車場から少し歩かなければいけなかったので、場内には入らず車内からパチリ。

    

次に初めての「かんのファーム」へ。

    

キレイな花を眺めた後はこちらを。

    

石で出来た「美瑛駅」を通過し、

    
    
駅前にある「I」で、おすすめの場所を数カ所ピックアップしていただいた。
(数年前もここでお世話になったが)

    

先ずは「北西の丘展望公園」へ。
公園から眺める十勝岳連峰。
このように見えるはずだがお天気が良くなく見えず。

    
 
    

次はお父さんとお母さんの間に、可愛い子供の木が仲良く寄り添っている「親子の木」

    
        
たばこのパケージに使われこの名前の付いた「セブンスターの木」

    

最後にスカイラインのCMロケ地として使われた「ケンとメリーの木」へ。

    

   

予定では美瑛・中富良野でもっと時間を費やすつもりだったが、お天気も良くなかったので
何カ所か行くのを止め、ずいぶん時間が余った。

「ここから旭川迄そう遠くないよね?久し振りで旭山動物園へ行かない?」
と私の突然の思い付きで向かうことになった。
その前に、「旭川と言ったらラ‐メンでしょ」という事で、みそラーメンの「よし乃本店」へ。
よし乃は数回お邪魔したことがあるが、本店は初めてだった。

    

    

「旭山動物園」、17年振り、2回目。
以前行った時はJUNを車内で待たせていたので、あまりゆっくりは回れなかった。

    

いろいろな動物達をゆっくり見て回り大満足!

    

    

    

    

ご主人様、ステッカーお買い上げ。

    

アイスクリームを食べクールダウンし、当初の予定通り今宵のお宿の道の駅へ向かった。
17時少し前、今宵お借りする道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」に到着。

    

秩父町開基100年を記念した塔が目印。

    
        
    

先ずは場内にある温泉に入りさっぱり。

    

温泉後のチューハイ美味しかった!!

    

「明日は私も主人もお気に入りのキャンプ場泊!」と思いながらGOOD NIGHT!!

  <本日の走行距離:174.1KM>


    

    

    

    


    

    

    









    

    



    





    
    


    
  


Posted by JUNママ at 16:59Comments(0)

2024年09月21日

北海道車中泊旅行(8/24~9/12北海道・一日目)

8/24(土)~9/12(木)迄、「北海道車中泊旅行」に行って来ました。

26月:小樽港4:30着岸。

    

港から少し走り、早朝4時から営業している「鱗友市場」へ。

    

以前より来たいと思っていた、市場の中の朝市食堂へ。

    

早い時間なのに行列が出来ていた。
しばらく並び中へ。
メニューを見て、

    

おすすめの朝市定食を注文。

    

朝食後、本日の目的地に向け出発。
途中、北海道で最初に登録された道の駅「三笠」で休憩を取り、

    
    
11:30、北海道最初のの目的地「ファーム富田」に到着。

    

    

ラベンダーの時期には何回かお邪魔したことがあるが、ラベンダーの時期は終わっていたが
その他のいろいろなキレイな花々が目を楽しませてくれた。

    

    

    

次も楽しみにしていたこちらへ。

    

「サンタのヒゲ」、お財布には痛かったが(2500円)美味しかった!!

    

スーパーでガス缶・食材などを買い求め、

    

12:30過ぎ、本日の宿泊場所の「星に手のとどく丘キャンプ場」に到着。
実はこのキャンプ場、キャンプを始めた二年後のH17・7月、JUNも一緒に利用したことがあった。
17年ぶりの利用だった。
  
    

13時、こちらの建物内でチェックイン手続き。
↑の事を受付時にお話したら「私が小5、弟が小2の時です」と言われた。
当時はご両親がやって見えたが、現在はその子供さん二人でやっているようだ。

    
  
キャンピングサイト1泊3500円をお支払いし、サイトへの案内はこのカートに乗って。

    

当時は沢山の羊がサイトを自由に歩いていて、JUNがビビっていた。
「今は以前ほど羊の数も多くないし、時間を決めて放している」と言われた。

     

キレイなキャンプ場で広々している。


    
早速設営。

    

コテージも何カ所かにあるようだ。

    

キレイなおトイレ。

    

炊事室もキレイ。

    

利用はしなかったがシャワー室も遠くに見える。

    

夕食はお楽しみなので、昼食は簡単に。

    

ご主人様は飲み飲みタイム継続中なので、

    

私はコーヒータイム。

    

夕食は4時迄にチェックインした希望者のみ、場内にあるレストランでジンギスカンを
注文することが出来る。

    

レストランはこの時間は既にクローズし、貸し切り。
以前利用した時もココのレストランでジンギスカンを食べたので、
今回も楽しみにしていた。

タブレットで注文。
今回も美味しくいただきました。

    

キレイなお空を眺めながらサイトへ戻った。

    

その後残念ながら雨が降って来た。
翌日の天候を憂いながら、GOOD NIGHT!!

  <本日の走行距離:200.7KM>



    




    



    


    

    

    








   








    



    






  


Posted by JUNママ at 15:30Comments(0)

2024年09月20日

北海道一周車中泊旅行(8/24~9/12・出発編)

8/24(土)~9/12(木)迄、北海道車中泊旅行に行って来ました。

8/25(日)、前夜お借りしたお宿は「妙高SA」

    

朝食を済ませ、6:30SAを出発。

    

少し走り米山SAでお車様お食事タイム。

    
    
新潟西ICで高速を下り

    

少し走り「ピアBandai」へ。

    

万代島鮮魚センターでフェリーの中で食べるお寿司を購入。

    

次にご主人様、旅行中に飲むお酒とウイスキーを購入。

   

マックでナゲットとサラダを購入し、フェリー乗り場へ。

    

自宅でプリントアウトして来たので手続きは不要。
徒歩乗車の私はそのまま待合所へ。

    

主人は乗船開始迄車内で待機。

    

お部屋はいつもと同じツーリストA(アウトサイド)

    

12時ドラの合図とともに出航。

    

衣類をクローゼットにかけ、冷蔵庫に、ビール・食料などを入れ、



乾杯用に自販機でサッポロクラシックを購入。

    

お寿司美味しかった!!

    

コーヒータイムを済ませ、

    

売店迄お散歩。

    

夕食の前にお風呂へ。

    

夕食はマックナゲットなどで。

    

小樽着は早朝なので早い時間にGOOD NIGHT!!

  <本日の走行距離:180.6KM>








    








      


Posted by JUNママ at 07:04Comments(0)

2024年09月19日

北海道一周車中泊旅行(8/24~9/12・前泊編)

8/24(土)~9/12(木)迄、北海道車中泊旅行に行って来ました。

24(土)、午前中の用事を済ませ1W前に北海道家族旅行に行って来た長男から、
お土産にもらった北海道のラーメンを食べテンションを上げ、北海道に向け13:15自宅を出発。

    
    
名古屋ICから高速に上がり、北海道行きフェリーの出航する新潟港を目指し走行。

    

途中恵那峡SA、

    
       
姥捨SAで休憩を取り、

    

妙高山が見えて来たところで

    

17:50今宵お借りするお宿の妙高SAに到着。

    

車内で夕食を取り、



北海道に思いを馳せ、早い時間にGOOD NIGHT!!


<本日の走行距離:348.8KM>


  


Posted by JUNママ at 16:13Comments(0)

2024年08月21日

「木曽駒冷水公園C」で避暑キャン <三日目・最終日>

8/15(木)から2泊で長野県木曽町にある「木曽駒冷水公園キャンプ場」へ行って来ました。

8/17(土)、最終日の朝を迎えた。

    

朝食はキャンプ時の定番メニュー。

    

食器を洗った後は数時間のんびりタイム。
10時活動開始。
使ったテーブルなどを片付けた後、少し早めの昼食。

    

食後のお楽しみタイムも終え、

    

11:30、標高1300Mの木曽駒冷水キャンプ場をさようなら。
快適な三日間を過ごせたことに感謝!

ご主人様睡魔を催したため、道の駅「大桑」で早めの休憩。

    

次の道の駅「賤母」でも休憩。

    

いつも通りマックでクールダウンをし、

    

16:15、無事自宅に到着。

三日間標高の高いキャンプ場で快適に過せたが、自宅は暑かった!!

次のお楽しみは、
今週末から往復も含め20日間、「北海道キャンプ場泊&車中泊&〇〇泊」に行って来ま~す!





    



    
  


Posted by JUNママ at 09:34Comments(0)

2024年08月20日

「木曽駒冷水公園C」で避暑キャン <二日目>

8/15(木)から2泊で長野県木曽町にある「木曽駒冷水公園キャンプ場」へ行って来ました。

16日(金)、朝食は車内で。

    

「私は出かける準備があるから、食器類を洗って来てくれると早く出発出来るよ・・・」と
言ったところ、珍しく(笑)主人が食器類を洗って来てくれたので、23Km先にある
「開田高原」を目指し、8時キャンプ場を出発!

30分位走り、地蔵峠に到着。

    

    
   
    
    
    

涼しい!!

    

次に御岳山ビューポイントへ。

    

    

開田高原内にある温泉「やまゆり荘」へ。

    

    

お腹も空いて来たので、美味しいお蕎麦屋さんと評判の「霧しな」へ。

    

    

近くにあるアイスクリーム工房へ。

    

少し行列に並び、

    

ソフトクリーム美味しかった!

    

主人が「御岳山に行きたいなあ」と言い出し、観光協会で情報をゲット。

    

来た道を少し戻り、御岳山ロープウエイ乗り場へ向かった。

    

    

ロープウエイに15分乗り

    

    

山頂駅の飯森高原駅に到着。

    

    

    

そこから10分程ウドチップのしらびその小径を歩き

    

「7合目 行場山荘」に到着。 

    

ご主人様、御朱印をいただいた。

    

曇っていて残念ながら山々ははっきりとは見えなかった。

    

下りももちろんロープウエイ利用し下りた。

    

15時半過ぎキャンプ場に戻った。
多少入れ替わりはあったが、相変わらず混んでいた。

    

ご主人様着くや否やプシュ、私はコーヒータイム。

    

「チョッとゲストハウスへ行って来る」と出かけた主人。
こちらを持って戻って来た。

    

先月のキャンプでアイスクリームを購入した時と、支払機が変わっていたようだ。

    

「早くワインを飲みたい!」と早めに夕食開始。
一人で一瓶空にしました!!

    

夕食後の甘味タイムも終え

    

「明日、暑い我が家に帰りたくないなあ!」と思いながら GOOD NIGHT!!





    


    


    

    


 








    





    

    



    
      


Posted by JUNママ at 08:22Comments(2)

2024年08月19日

「木曽駒冷水公園C」で避暑キャン <キャンプ一日目>

8/15(木)から2泊で長野県木曽町にある「木曽駒冷水公園キャンプ場」へ行って来ました。

前夜は道の駅「信州平谷」をお借りし、前泊しました。

15日(木)、6時道の駅を出発。

    

40分近く走り、ファミマ昼神店に立ち寄り。

    

朝食をゲットし、駐車場をお借りし「いただきま~す!」

    

9時少し前、キャンプ場に到着。

    

ゲストハウス前のサイトはどこも満員。

    

    

ウッドデッキの上もテントがいっぱい!

    

「お盆Wの中日なので、車を停めるスペースがないかも?」と思っていたが、
何とか車を止めることが出来るスペースを確保。
両隣の方にご挨拶をし、設営完了。

    

場内をお散歩。
ゲストハウス周辺で「熊目撃あり」と書いたものを何枚か見た。

    

プールの前にも置いてあった。

    

センターハウス内のショップ、品数豊富。

    

    

    

お湯の出る炊事場。

    

背中合わせでおトイレ。

    

天然水。

    

1時間1000円の家族風呂。
予約制で、左に貼ってある紙に名前を記入。

    

昼食は冷やし中華。

    

残念ながら目の前にあるお山は、今日はすっきりは見えず。

    

息子からもらった巨峰、美味しかった!

    

前日妹からもらった葛羊羹も「いただきま~す!」

    

食器類を洗った後は、涼しいサイトでうたた寝したり、読書をしたりのまったりタイム。

    

夕食もお外で「いただきま~す!」

    

梨も妹からのいただきもの。

    

明日はキャンプ場からチョッとお出かけ。
雨が降りませんようにと念じながら、GOOD NIGHT!!















    


    

    

    




      


Posted by JUNママ at 06:32Comments(0)

2024年08月18日

「木曽駒冷水公園C」で避暑キャン <道の駅で前泊編>

8/15(木)から2泊で「木曽駒冷水公園キャンプ場」へ行って来ました。

お盆週間「避暑キャンに行きたい!」と1ヶ月以上前から、
標高が高い2つのキャンプ場に何回か問い合わせをしたが、人気のあるキャンプ場で、
「予約開始日にお盆週間は埋まった」との事で、何回か電話をしたが空きは出なかった。
という事で、予約不要で標高の高いキャンプ場に行く事に決定。

当初は15日の早朝出発する予定だったが、前日私の実家のお墓参りに行くので、
自宅に戻らず実家から向かった方が都合がいいと予定を変更。

久し振りに娘と孫達も一緒に私の実家のお墓参りへ。
お昼は名物の「カレーうどん」を食べ、妹宅に皆でお邪魔した。

    
    
その後娘親子を最寄り駅に送り、私達はキャンプ場方面に向け出発。
何時も立寄る「湯~ランらんどパルとよね」で温泉に入り、そこから30分位走り、

    

19時過ぎ、今宵お借りするお宿の道の駅「信州平谷」に到着。

    

夕食は途中で買う予定だったが、妹宅でいろいろな物を沢山食べ
お腹があまり好いていなくて、ヘビー級は要らないと買うのを止めた。
が、アルコールは飲みたいと、冷蔵庫の中からおつまみになるような物を適当に。

    

キャンプの前々日、お盆の集まりで息子がお供えに持って来てくれた巨峰と桃、
今宵は大きな桃を。

    

食後の甘味タイムも終え、

    
    
標高920Mの道の駅で快適にGOOD NIGHT!!




    





  


Posted by JUNママ at 13:55Comments(0)

2024年07月31日

この時期毎年恒例避暑キャン 7/20~23 <高ソメC編・三日目(最終日)>

7/20(土)~23(火)迄、「木曽駒冷水公園C」(1泊)→「高ソメC」(2泊)へ行って来ました。

23(火)、最終日の朝を迎えた。

    

朝食はキャンカー内でキャンプ時の定番を。

    

キャンカー内で使っている物入れBOX、今までにも何回か扉が壊れ、
その都度主人が直してくれたが、IKEYAで材料を買い新しく作り直してくれた。

    

今までの物より少し大きくなり、使い勝手もいい。
中に入っている白色BOX、以前は上に載っている茶色のBOXの横に置いて使っていたが、
今回は取り敢えず中に入れたそうだ。

    

10:30過ぎ、早めの昼食を済ませ、

    

名残り惜しかったが2番サイトを後にし、

    

ごみ類を捨て、

    

場内マップとクマよけ鈴を返却し、チェックアウト。

   

途中マックに寄り、

    

クールダウン。

    

15:40、無事帰宅。

標高の高い2つのキャンプ場で快適に過す事が出来ました。
その分、帰ってからの日々が辛い(涙)

8月下旬から「北海道車中泊&キャンプ旅行」に行って来ます!!
まだまだ残暑厳しい時期だと思うので、涼しい北海道の日々を想像すると楽しみです。

北海道旅行の前に、涼しい所でキャンプ出来ないか、密かに思案していますが・・・?!(笑)



    


  


Posted by JUNママ at 14:21Comments(0)

2024年07月30日

この時期毎年恒例避暑キャン 7/20~23 <高ソメC編・二日目>

7/20(土)~23(火)迄、「木曽駒冷水公園C」(1泊)→「高ソメC」(2泊)へ行って来ました。

22(月)、この日は嬉しい再会がありました。
今朝もサイト前より乗鞍岳を眺めながら、

    

いただきま~す!!

    

食器類を洗った後、乗鞍岳を眺めながら本を読んでいたら、
女性の方が、「JUNママさんですか?」と声をかけて下さった。
始めは「どなたかしら?」と思ったが、「2019年にもお声かけさせていただきました」とお聞きし、
思い出した。
ブロガーさんではないが、拙い私のブログを読んでいて下さる方で、
北欧旅行した事も知って見えた。
昨年もこの時期に高ソメに見えたが、「私も来ましたよ」とお話したら入れ違いだったそうで、
今年はお会い出来嬉しかった!
後で2019年7月のブログを見たら、いろいろお話した内容が蘇って来た。

昼食はホットプレートで焼ビーフン。

    

食後のデザートのメロン、美味しかった!

    

3時のおやつタイム。

    

本当は「今日はシャワーではなく、どこか温泉に行こうか?」と朝話していたが、
昼食時に飲んだのでこの日も夕食前にシャワーを浴びた。

夕食は病みつきチキン。

    

夕食後のお楽しみはところてん。

    

昨年のこの時期、ここでやって以来の焚き火タイムを楽しみ、

    


  GOOD NIGHT!!

  




    


  


Posted by JUNママ at 10:59Comments(0)

2024年07月29日

この時期毎年恒例避暑キャン 7/20~23 <高ソメC編・一日目>

7/20(土)~23(火)迄、「木曽駒冷水公園C」(1泊)→「高ソメC」(2泊)へ行って来ました。

7/21(日)、前日キャンプした「木曽駒冷水公園キャンプ場」を10:30頃チェックアウトし、
同じ長野県にある「高ソメキャンプ場」に向かい走行。
高ソメC迄は木曽駒から28KM。

チェックインは14時からなので、走行中12時からのアーリーの電話をし向かった。
12時少し前、1年振りの高ソメCに到着。

    

管理棟へ。

    

二日分のお支払いをし、裏に注意事項を書いてあるエリアマップと、今回も
クマよけ鈴を貸与された。

        
    
予約開始日に予約出来たので、今回も主人のお気に入りの2番サイトゲット。

    

時々雲がかかり顔を隠すことがあるものの、乗鞍岳を眺めながら、

    

いただきま~す!

    

デザートは弟夫婦が送ってくれた美味しいメロン。

    

続いてキャンプの前日、妹からもらった手作りババロアも、美味しくいただきました。

    

食器類を洗った後は

    

乗鞍岳を眺めながら、

    

まったりタイム。

    

夕食の前にシャワーへ(チェックイン時に写した写真利用)

    

夕食はホットプレートの上で餃子焼き焼き。

    

続いて食後のお楽しみのところてん。

    

ごみ類を捨て(写真はチェックイン時に写した)

    


  GOOD NIGHT!!




    




    





    

    




    

     


Posted by JUNママ at 15:03Comments(0)

2024年07月28日

この時期毎年恒例避暑キャン 7/20~23 <木曽駒冷水公園キャンプ場編・二日目>

7/20(土)~23(火)迄、「木曽駒冷水公園C」(1泊)→「高ソメC」(2泊)へ行って来ました。

7/21(日)、木曽駒冷水公園キャンプ場での朝を迎えた。

    

キャンプ時の定番で朝食。

    

食器類の乾燥を待つ間ゲストハウスへGo!

    

いろいろなスイーツ類を眺めたものの、やはり今回も、

    

前回と同様そばアイスを購入。

    

小銭がなかったので両替えをし、

    

アイス2個、計800円を投入。

    

こちらに座り、美味しくいただきました。

    

10:30、サイトを後に。
坂を上り上のサイト状況視察へ(笑)

    

途中にも何カ所かサイトがあり、それぞれ数組がキャンプしていた。
お風呂などの入っているアルパインへ到着。

    

こんな看板があるとは言うものの、

    


コガラ登山口登山者駐車場の横のサイトにも車が沢山。

    

シンクもおトイレも完備。

    

木曾駒冷水公園にての避暑キャンを終え、自宅へ。

という事ではなく、ここから28KM先にある、次のキャンプ場「高ソメC」へ向けGO !!




    


    




  


Posted by JUNママ at 15:00Comments(0)