ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月13日

山梨県に行って来ました ④

8/3(水)~7(日)まで、山梨方面へお出かけしてきました。

四日目:6日(土)、JUNのお散歩を終え、朝食。
先ずはJUNから。

    

次に私達。
パックご飯をチーンし、

    

朝カレー。

    

朝食後またまたこの坂を上り、

    

センターハウス前にパンを買いに行った。

    

サイトに戻り、まったり。
残念ながらお山は見えず。

    

本当はもう1泊したかったが、待っていたキャンセルは出なかった。
ファイルを返し、10時少し前チェックアウト。

    

帰りも寄り道しながら、ゆっくり下道走行で。
先ずは久しぶりでここへ。

    

    

超満員。

    

美味しかった!!
ごちそうさまでした。



お土産を買い出発。

    

途中の公園で車を止め、昼食タイム。
キャンピカ明野で朝購入したパン、美味しかった!

    

次の立ち寄りは以前から行きたかった、伊那市にあるここ。

    

残念ながら工場見学はお休みだった。

    

試食。
昔子供達のおやつによく使った、かんてんぱぱのゼリー。

    

試食後は孫達にお土産を購入。

    

次の目的地に向け出発。
少し走り、「道の駅信濃路下條」に立ち寄り。

    

ここは「峰竜太」さんの故郷で、ネーム入りのお土産を売っていた。

    

今回の最終目的地は温泉「ゆ~らんど・パルとよね」

    

温泉から出たのが17時半。
ここから自宅まで途中山道を走り、95KM。
このまま帰ることも出来たが、もう1泊車中泊し
ゆっくり帰ろうと、2時間位走り「道の駅どんぐりの里いなぶ」でストップ。

    

夕食は簡単におでん。

    


五日目、7日(日)前夜車中泊した「道の駅どんぐりの里いなぶ」

    

ここは温泉もあるので、かなりの車が車中泊していた。

    

朝食は昨夜のおでんにパックご飯を入れ、お雑炊。

    

9時過ぎには自宅到着。


5日間の走行距離:約740KM
道の駅車中泊:3泊
キャンプ場:1泊

*今回も楽しいお出かけでした。


次回は来週末、何年かぶりでの子供達ファミリー全員集合キャンプ
本当に楽しみ!!!





  


Posted by JUNママ at 21:39Comments(0)山梨県イベント参加(8月)

2016年08月11日

道の駅での車中泊を終え、三日目はキャンピカ明野泊 =信玄餅詰め放題= ③

8/3(水)~7(日)まで、山梨方面へお出かけしてきました。

前夜は今回の第一目的の「リニアの体験乗車」を終え、
「道の駅甲斐大和」で車中泊。

    

三日目:8/5(金)、第二目的のイベントへ。
早朝JUNのお散歩を終え、イベント参加の為気合を入れ(笑)、
5時半過ぎ道の駅出発。

    

30分位走り、本日の目的地に到着。

    

6時10分過ぎの到着だったが、既に何人か並んでいた。
因みに先頭の方は5時前から並んでいるとのこと。

     

昨年11月、キャンピカ明野に泊まりチャレンジしたが、二日間とも
8時過ぎ着だったので、整理券を受け取ることが出来なかったが、
今回は大丈夫。

整理券は9時頃から配布との事。

    

待ち時間を利用して、主人と交代で車内で朝食。

    

3時間近く並んだので、図書館で借りた本が1冊読み終えた。

9時、整理券を受け取った(25番目)後、
隣のアウトレットのお店へ。

    

信玄餅はすぐ売り切れ。

    

日持ちのする信玄餅を購入。

    

レジは長蛇の列。

    

9時半、代金220円をお支払いし、詰め放題開始。
袋が破れるとやり直し。
主人1時間近く頑張って終了。

    

戦利品は信玄餅12個、きんつば3個也。

    

戦いを終え(笑)、出発!
ひまわりまつりの会場を通り、

    

12時少し過ぎ、昨年11月以来の「キャンピカ明野」到着。

    

今回もお気に入りの34サイト。

    

設営終了。

    

昼食は地元の焼きうどん。

    

    

おやつは信玄餅。

    

その後はJUNのお散歩タイム。

    

お昼にビールを飲んだので、いつも行く温泉「クララ館」には行けず。
この坂を見るとため息が出るが、

    

管理棟内のシャワーへ。
ボデイシャンプー、リンスインシャンプー付き、時間制限なしで200円。

    

さっぱりし、サイトへ戻った。
本日のテントは20組位。
因みに翌土曜日は満サイトで、金・土二泊しようと当日までキャンセル待ちをしたが
残念ながらキャンセルは出なかった。

    

夕食は電子レンジを使い、かぼちゃのそぼろあんかけと

    

前回のキャンプと同じくトマトパッツア。

    

今回は塩サバを使ったが、残念ながらイマイチだった。

早朝の出発だったので、早い時間に

  GOOD NIGHT!!

    <四日目に続きます>

    



    








  


Posted by JUNママ at 20:19Comments(2)山梨県イベント参加(8月)

2016年08月09日

「JR東海超電動リニア体験乗車」に参加する為、その前後は車中泊、その後は「キャンピカ明野ふれあいの里」へ ②

このイベント参加の為、8/3(水)~7(日)まで、山梨方面へお出かけしてきました。

    
    
私は全行程高速走行希望だったが、バトルの結果下道走行希望の主人に負けた。

山梨県大月市でのイベントの集合時間に間に合わなくてはいけないので、
早朝5時半、前日車中泊した「道の駅潮見坂」を出発。

2時間走り、「道の駅宇津ノ谷峠」でストップ。

    

キャンカー内で朝食タイム。

    

旅の安全を願い撫で撫で。

    

次の休憩場所は朝霧高原のドライブインもちや。

    

お目当てはもちろん、もちや名物の草大福。

    

    

いつも立ち寄る道の駅朝霧高原はスキップし、先を急いだ。

    

昼食は吉田うどん。

    

    

主人は富士登山うどん

    

私は湯もりうどん

    

お腹も膨れ、大満足!
いよいよ今回のメーンイベント会場にGO!!

1時間少々走り到着。
ジャーン!!

    

2ヶ月位前に応募し、20倍の競争倍率の抽選の結果、幸運にも当選。
1区画(2席分)、4320円也。
7月末~9月初めまで、14日間、各日6回、各回60区画(120座席)

2時15分の集合時間に少々時間があったので、
車内でコーヒータイム。

    

集合時間になり、中へ。
先ずは記念撮影。

    


手荷物検査などもかなり厳しかった。

    

    

先ずはオリエンテーション。
展示物を見たり、説明をお聞きしたリした後、

    

    

30分間の体験乗車開始。

    

    

時速500KM。

    

果たして11年後に乗れるでしょうか?

体験乗車を終え、今宵のお宿に向け走行。
30分位で「道の駅甲斐大和」に到着。

    

    

桃は購入出来たが、

    

楽しみにしていたおまんじゅうは買えず。

    

近くの温泉へ。

    

道の駅に戻り、夕食。

    

今回のメインイベント「リニア体験乗車」終了、翌日は第2のイベントへ。
果たして「3度目の正直」になるでしょうか?
次のイベントは何かな?

  <三日目に続きます>

 



    





    



    





  


Posted by JUNママ at 19:52Comments(2)山梨県イベント参加(8月)

2016年08月07日

山梨県での「あるイベント」に参加する為、その前後は車中泊、その後は「キャンピカ明野ふれあいの里」へ ①

タイトルの内容の為、8/3(水)~7(日)まで、山梨方面へお出かけしてきました。

3日、主人が帰宅後大急ぎで積み込みをし、シャワーを浴び
19時半自宅を出発。

    
翌日午後の山梨県での「あるイベント」に参加する為、
「間にあわないと困るから」と私は「東名高速を利用し、
途中のSAで車内泊」を希望したが、主人は「大丈夫、
絶対間にあう!」と下道走行を希望。
バトルの結果(笑)、渋々ドライバーの意見に従うことになった。

殆ど信号のない23号を2時間弱走行し、21時半少し前
静岡県の入口にある「道の駅潮見坂」に到着。
何回か立ち寄ったことのある道の駅だが、車中泊は初めて。
20台くらいの車が止まっていた。

     

出掛けに地元のコープで購入したお気に入りのお弁当で、
遅い夕食開始。

    

数日前に購入した3WAYのコレも、この時点ではよい働きをしてくれた。

    


JUNも一緒にお食事タイム。

    

夕食後は翌日の「イベント」に思いを馳せ、

  GOOD NIGHT!!



*さて、「イベント」は何?
  <答えは次のレポで>

  


Posted by JUNママ at 21:08Comments(2)山梨県イベント参加(8月)