ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月29日

これで今年はキャンプ納めかな? 「ささゆりの湯キャンプ場」へ行って来ました

11/28(土)から1泊で、岐阜県恵那市の
「ささゆりの湯」キャンプ場に行って来ました。

    
    
先月の三連休の最終日にここのキャンプ場に行き、
キャンピカ明野帰りの友人が「キャンピングカー見せて」と
寄って下さったが、今回は友人とご一緒の楽しい二日間でした。

我が家からは下道2時間弱、が、何故か早朝5時半出発。
その理由は紅葉の名所「香嵐渓」に寄りたかったから。
例年紅葉シーズンは車が渋滞。
渋滞を避けようと早朝の出発になった。

6時半過ぎ、香嵐渓到着。
先ずはコンビニで買ったおにぎりで朝食。

    

お腹を満たし香嵐渓の散策開始。

    

    

    

    

数年前に行った時は本当に見事な紅葉だったが、
今年はイマイチ。
観光協会の方曰く、「本当はこの写真のような紅葉ですが、
今年はあまりぱっとせず・・・」と。

    

途中で猿回しを見物し、見事な曲芸に拍手喝さい。

    

    

小腹が空いたので、ちょっと休憩。

    

    

10時過ぎ、くしはら到着。

    

1000円お支払いし、許可証をいただき、手続き終了。

    

友人と二組分のサイトを選び、出発。
向かうは14キロ先の山岡町にある「おばあちゃん市 手作りの店」へ。

    

目的は「おふくろ」定食をいただく為。

    

おふくろ定食580円也。
安っ!!

    

お弁当も同じお値段。
次回はお弁当を買おう。

    

友人ご夫婦と一緒にいただこうと、プリン4個買い、
キャンプ場へ戻った。

    

友人も設営完了していた。

    
    
我が家も設営完了。

    

友人と隣同士。

    

ここから友人のピルツにお邪魔し、友人ご夫婦と一緒の楽しい時間の始まり。
友人が作って下さった美味しいおつまみをいただきながら、
男性陣はアルコールも開始。
食べるのとおしゃべりが止まらない(笑)

    

途中で主人達はキャンカー内で囲碁対戦。
私達は延々とおしゃべり。
16時半一旦解散、キャンカーに戻り夕食準備。

JUNの散歩を済ませた後、

    

主人達は温泉へ。
   
  

オーニングが仕舞えなく、悪戦苦闘したと言うハプニングもあり
焦ったが、18時前キャンカー内で夕食開始。
鍋餃子と海老とマッシュルームのアヒージョ、海藻サラダなど。

    

    

JUNも参加。

    

友人はコストコで購入したお釜で混ぜご飯を
作って下さったが、お腹一杯の為朝食にいただくことにした。

    
    
楽しい時間はエンドレスかと思ったが、21時少し前に解散。

    

楽しい宴の余韻に浸りながら、

22時前には GOOD NIGHT !

  <二日目に続きます>


    



    









      


2015年11月18日

雨ニモマケズ紅葉見物に行って来ました with娘&孫達 ②

11/14(土)、娘&孫達と滋賀県に紅葉見物に行って来ました。

    

16時半過ぎ、娘たちをJR米原駅で降ろした後、私達は翌日
彦根場へ行く為、その近くの道の駅で車中泊するつもりだった。

が、主人が突然「彦根城は以前行った事があるから、明日は安土城跡に行きたい!
だから彦根ICから入り、多賀SAで車中泊しよう」と言いだした。

と言うわけで、17時過ぎ今宵のお宿「多賀SA」に到着。

    

夕食は車内でおでん。

    

夕食後はショップをぶらぶら。
大きなSAで見応えがあった。
写真は翌朝撮ったが、宿泊施設「レストイン多賀」もあった。

    


11/15(日):朝食はつるやパンのサンドイッチと前夜SA内のコンビニで買ったサンドイッチ、
孫達のおやつ用に持ってきたが食べなかったあんぱん。

    

朝食後は本日の観光に”レッツゴー!”
安土城跡に到着。

    

    

大手道の長い石段を上がり、

    

織田信長のお墓に到着。

    
    
琵琶湖を眺め疲れた体を癒した。

    

天守閣の石垣

    

三重塔を見て、来た道を下った。

    

疲れたのでキャンカー内で一服。

    

次の観光地はかつて豊臣秀吉が開いた城下町「近江八幡」
物流の手段として賑わった「八幡堀」

    

日牟禮八幡宮を参拝。

    
    
    

たねやで休憩。

    

つぶら餅美味しかった!!
     
    

その後は1月にオープンしたクラブハリエのお店へ。

    

お目当てはもちろん、「本日中にお召し上がり下さい」の焼きバームクーヘン。

    

キャンカーに戻り、車内で中華飯のランチタイム。

    

続いて、バームクーヘンも「いただきま~す!」
美味しかった!!
   
     

この後は帰途へ。
途中紅葉の名所「永源寺」に立ち寄り。

    

ここの紅葉はキレイだった!!

    

    

    
   
紅葉を堪能し、下道走行をし19時過ぎ無事帰宅。


初日は娘&孫達と、二日目は夫婦二人で紅葉見物。
楽しい二日間でした。
    







    

    





    
  


Posted by JUNママ at 20:19Comments(0)鶏足寺・孫&ママ(11月)

2015年11月16日

雨ニモマケズ、紅葉見物に行って来ました with娘&孫達 ①

11/14(土)、娘&孫達と滋賀県に紅葉見物に行って来ました。

数日前,娘からラインが来た。
「これ見て!ここ行きたい」と。
早速検索。
滋賀県の紅葉の名所「鶏足寺」だった。
初めて知ったところだが、かなり有名な紅葉の
名所のようだった。

    

と言うことで、娘と私達の日にちが合うのがこの日しかなく、
雨予報ではあったが決行した。

こんなもの(おさきにどうぞ)も貼ったので、後続の車に
気兼ねなくマイペースで走ることが出来るかな?

    

前日娘&孫は我が家にお泊り。
朝7時15分出発。

    

孫達は車内でお勉強。

    

三好ICから入り、東名、名神を走行。
孫達の自宅の近くを通過、近々オープンするコストコ岐阜羽島店も通過。

    

9時、北陸道木之本ICで高速を下りた。

    
    
マスコミで取り上げられ有名な「つるやパン」に到着。
私達は2、3年前に行ったが娘たちは初めて。

 

大人気のサラダパンはもちろん、丸いサンドイッチ等沢山のパンを購入。

    
   
そこから10分弱走り、メインの目的地「鶏足寺」に到着。
紅葉散策、金高校生以上一人200円のお支払。

    

    

    
    
五平餅も美味しかった!!

    

雨覚悟でのお出かけだったが、何とか傘を差さずに散策出来た。

次に向かったのは高島町のメタセコイア並木道。

    

その後は近くの農業公園ピックランドでお食事タイム。
雨が降ってきたが、キャンカー内だから大丈夫。
つるやパンで買ったこんなに沢山のパンを全部食べ、

    

パンばかりでは飽きるだろうからと、ママがここのショップで買った
名物焼鯖寿しと栗おこわも食べ、皆大満足。

    

食事後は琵琶湖の西岸を回り、道の駅琵琶湖大橋米プラザで休憩。
ママはお仕事で来れなかったパパにお土産を購入。
ソフトクリームを食べ、

    

琵琶湖大橋を渡り、翌日予定があるから泊まることが出来ない
ママと孫達をJR米原駅まで送った。
ここから三人は約1時間JRに乗り、岐阜で名鉄電車に乗り換え最寄り駅へ。

この後私達は米原の駅の近くの道の駅で車中泊をし、
翌日は彦根城に行く予定だったが・・・。      
    

  <続きます>  


Posted by JUNママ at 21:03Comments(0)鶏足寺・孫&ママ(11月)

2015年11月08日

パワーのない「ミニキャンパー君」キャンピカ明野への上り坂、頑張りました! ③

11/1(日)から2泊で山梨県の
「キャンピカ明野ふれあいの里」に行って来ました。

11/2(月)、明け方おトイレに起きた時には、
星が沢山出ていたが、朝起きた時には雨が降っていた。

朝食はフランスパンのサンドイッチ。

    

この日は増富渓谷に紅葉狩りに行った後、「ほったらかし温泉」に
行くつもりだっが、紅葉は雨の為断念。
「じやあどうしよう?」と言うことになって、「今日行く温泉と同じ方向だから」
と、急遽この日も桔梗屋に行くことになった。

が、決めたのが朝食中の7時。
今日は平日なので、日曜日よりは空いていると思うが、
間にあわないといけないからと、高速で向かった。
8時半到着。
残念!!
この日の整理券70枚を配り終えたところだった。

    

が、この日は前から10番目。
前日より可能性があるからと待つことにした。
待っている間、自販機のコーヒーを飲んだり、

    

売店を徘徊。

    

お土産用に人気商品のカステラを購入。

    

早い時間だったのでアウトレットの信玄餅もあったので買おうと思ったが、
主人が「今日は詰め放題出来るから買わなくていい」と。

    

前に並んでみえた同年代の御夫婦の方々と
おしゃべりをしたりしていたので、あっという間に時間が過ぎた。

残念!!
10時過ぎ、前から6番目の人で詰め放題終了。

    

信玄餅の代わりに信玄餅ソフトを購入。

    

気を取り直し、次の目的地「ほったらかし温泉」に向かった。
温泉に入る前に、駐車場に止めた車内でランチタイム。

    

    

前日購入した信玄桃も食べ、満足満足。

    

最近TVでもよく見かけるほったらかし温泉は、あっちの湯とこっちの湯とがあり、

    
    
こっちの湯は次回にして、

    

今回はあっちの湯に入浴。

    

    

いい温泉だった!!
お風呂上がりは景色も堪能。

    

キャンプ場に戻る途中、ダイソーでお買い物。

    

お隣のマックでコーヒーもゲット。

    

ミニキャンパー君、今日も頑張って坂を上り、キャンプ場到着。
本日の宿泊者は私達以外にはデッキサイト利用者一組のみ。

    

夕食は豚みそちゃんこ鍋。

    

    

翌日寄るケーキ屋さんに思いを馳せて・・・

  GOOD NIGHT!!


11/3(火):朝のお山がキレイ~!!

    

朝食はレンジでチーン。

    

    

前日雨で濡れたオーニングが乾くのを待ち、

    

11時少し前チェックアウト。
富士山に別れを告げ、

    

スタッフにお聞きした「だいこんまつり」会場にもちょっと立ち寄った。

    

    

その後は楽しみにしていた「ドゥ・ミール」へ。

    

お目当てはもちろん9月~2月限定のモンブラン。

     
   
美味しかった!!

    

この後三回目の給油をし、しばらく下道走行。
諏訪ICから中央道に入り、
    
    

諏訪湖SAで休憩。

    

    

キャンカー内でランチタイム。

    

その後駒ヶ根SAでコーヒーブレイクをし、

    

飯田ICで下り、下道へ。
途中茶臼山に行った時にも寄った温泉、
「湯~らんどパルとよね」で途中下車。

    

坂道走行の連続で、少々お疲れ気味のドライバーさんも、
多少疲れが取れたのでは?
この時点で17時半頃。

美味しそうな柿を買った後、

    

「帰りが遅くなるので温泉内のレストランで食事しよう」と誘ったが、
ビールと一緒に食事をしたい主人は、首を縦に振らず。

    

私は五平餅をテイクアウト。

    

引き続き山道走行。
途中ガソリン残量が少なくなり、ハラハラ。
町まで辿り着き、スタンドを見つけたが閉まっていた。
何とか開いているスタンドを見つけセーフ。
4回目の給油終了。

    

満タンになったので安心して走行。
紅葉で有名な足助の「香嵐渓」もライトアップ。

    

自宅近くのコンビニでお弁当を買い、
21時自宅到着。

キャンプを始めてから燃費のいいプリウスを
乗り継いで来たので、燃費の悪いキャンカーにビックリ!!


さて、次回ミニキャンパー君のお出ましは
いつ?どこ?







    

    
    



    



    

  


Posted by JUNママ at 11:08Comments(6)キャンピカ明野(11月)

2015年11月05日

パワーのない「ミニキャンパー君」キャンピカ明野への上り坂、頑張りました!! ②

11/1(日)から2泊で山梨県の
「キャンピカ明野ふれあいの里」に行って来ました。

  
  

前日は中央道の諏訪湖SAで車中泊。
朝食は前夜のおでんのお汁に
おうどんを入れ簡単に。

    

諏訪湖を眺めてから出発。

    

SAで二回目の給油をし、7時本日の目的地へ向け走行。
キャンピカ明野の最寄りICの須玉を通過し、中央道一宮御坂ICで下り、
8時20分ここへ到着。
が、無情にもこの看板が。

    

るるぶには「信玄餅詰め放題」は9時半開始。
「開始30分から1時間前には並ぼう」と書いてあった。
だから8時半前に到着したので大丈夫と思っていた。
「この日の整理券発行枚は80だが、7時の時点で
80人以上並んでいたので、7時20分に配布し終えた。
9時半開始で、80人が終わった時点で、残っていれば
並んだ順に入れます」との事。
折角遠路はるばる来たのだから、待つことにした。

主人と交代しながら並んでいた。
その間主人は工場見学に行った。
私は「お菓子のアウトレット」へ行きお買い物。

信玄餅も半額で買えるようだが、あっという間に売り切れ購入出来ず。   

 

桃ゼリー入りの白あんを木地で包んだお饅頭
「信玄桃」を2パック購入。

    

    

2時間位並び無情にもこの看板が。

    

残念!!
気を取り直し、キャンプ場に向け出発。
途中オギノで食材等を少々買い、

    

この方の出身地の韮崎に入り、こんな幟を数回見た。

    

キャンピカ明野の手前の上り坂がキツイ!!
ガンバレ~!!

    
    
    

ミニキャンパー君頑張りました。
入口手前で、富士山も出迎えてくれ、一安心。



12時過ぎ無事キャンピカ明野に到着。

    

日・月の二泊だが、月曜日はアフターホリデーで無料、
会員割引、カード割引で3078円のお支払。
安っ!!

いつものように34サイトをセレクト。

    

オーニングを広げ、設営終了。
超簡単!!

    

昼食は外でたらこスパ。

    
    
    

食後は桔梗屋で購入した「信玄桃」を食べ、

    

続いてコーヒータイム。

    

キャンパーキッチンで食器類を洗った後は

    
    
場内散策へ。
デッキ付きサイトが4ヶ所出来ていた。

    
    
    

本日のテントサイト泊は2組。

    

    

夕食は多分キャンプ場では初めてのシチュー。

    

明日は紅葉狩りと温泉へ行こうと話し合い、

  GOOD NIGHT !!

    
    <三日目に続きます>


  


Posted by JUNママ at 20:41Comments(4)キャンピカ明野(11月)

2015年11月04日

パワーのない「ミニキャンパー君」キャンピカ明野への上り坂、頑張りました!①<車中泊編>

約7ヶ月ぶりに二泊で、山梨県の
「キャンピカ明野ふれあいの里」に行って来ました。

    

先月初め、軽キャンカーが我が家にやって来て以来、
初めての遠出でした。

10/31(土):14時自宅出発。
先ずは近所のスタンドでガス補給。
(この後、四日間で何回補給したことやら・・・涙)

最初の目的地までは下道走行。
17時10分、栗きんとんの「川上屋」に到着。

    

ここの併設の「茶寮」でお抹茶と栗きんとんを
いただこうと、楽しみにしてきた。

    

が、ラストオーダーは16時50分、17時クローズ。



残念!間にあわなかった!!
仕方なくお店で栗きんとんをいただいた。
美味しかった!!

    

JUNも散歩を終え、車内で夕食タイム。

     
   
中津川ICから中央道へ。

      

2時間弱走り、19時20分今宵のお宿「諏訪湖SA」に到着。

    

夕食のお前にハイウエイ温泉へ。

    

温泉で温まった後は車内でおでんの夕食。

    

珍しく夕食後にコーヒータイム。

    

諏訪湖の夜景もキレイ。

    

ソファーをベッド仕様にし、翌日の目的地に思いを馳せ

  GOOD NIGHT!!

    <二日目に続きます>





  


Posted by JUNママ at 17:47Comments(0)キャンピカ明野(11月)