2017年01月14日
車中泊初めは房総半島へ <四日目>
1/2~1/6まで安全運転で、ボウソウすることもなく(笑)
房総半島を1周して来ました。
1/5(木):前夜のお宿、「道の駅むつざわ」での朝食は
前夜のおでんのおつゆにおうどんを入れた。

8時過ぎ出発。
2時間近く走り、九十九里にある「道の駅オライはすぬま」で休憩。

次に銚子電鉄直営のあられ・煎餅販売店の
「ぬれ煎餅駅」に立ち寄り。
銚子電鉄の赤とこげ茶のツートンの建物が目印。

イオン銚子店で少しお買い物。
ついでにJUNも気分転換。

「東洋のドーバー」と呼ばれる屏風ヶ浦にも立ち寄り。


約10KMにわたる、海抜40~50Mの断崖絶壁。
イギリスとフランスを隔てるドーバー海峡に似ていることから、
こう呼ばれている。


犬岩

次に「地球の丸く見える丘展望館」へ。

弧を描く水平線が望め、地球の丸さが実感できる。

東と南は太平洋、西は屏風ヶ浦から九十九里まで望む事が出来る。

今回三つ目の灯台、「犬吠埼灯台」へ。

その後はウオッセ21へ。

鮮魚はもちろん、干物や缶詰などの水産加工品を扱う店が並んでいる。

我が家用に一つ購入。

併設されているシーフードレストランで、遅めの昼食は海鮮丼。
美味しくいただきました。

隣接する銚子ポートタワーにも行った。

展望室から遥か水平線を望む景色が素晴らしかった。
銚子港や太平洋の眺めを楽しんだ。

キャンカー見っけ!

ここでお土産をいろいろ購入。

この後は香取市にある、伊能忠敬記念館に立ち寄り、佐原香取ICから
東関東道に入り、途中のSAで車中泊をし、帰るつもりだった。
記念館に向け走行開始したが、この時点で15時15分過ぎ。
ここから記念館までは1時間以上かかるので、
閉館の16時半に間にあわないかも?
予定変更。
観光は止め、このまま高速に乗ろうと。
この日は平日なので、休日割引は効かない。
私は、途中のSAで車中泊をし、深夜割引料金を使い、少々時間がかかるが
首都高を通らず、高速から一度も下りずに自宅まで帰るルートを、調べていた。
主人はここ2年位、下道走行派。
今回も行く前から「下道で」と言っていたが、私は「ムリ!」と
受け付けなかった。
が、予定を変更したことで、うっかり「下道・・・」と口が滑ってしまった。
すぐ撤回したが、寝た子を起こしてしまった(笑)
主人は「下道と言ったから」とその気になってしまった。
ナビに依ると、自宅までずいぶん時間がかかり、やはりムリ。
冷たい風が流れる中(笑)、平行線のまま走行。
主人が「都内を抜けるのは大変だから」と、アクアラインを通るルートを提案。
途中のICから高速に入り、アクアライン通過後は下道へと。
高速派の私はご機嫌を直し、その案に賛成。
地図で探しアクアラインに一番近いSAは、舘山道の市原SA。
ココを今宵のお宿に決定。
時間の事を考え、ずいぶん手前の千葉東金道路の山田ICから
高速に入ることに決定。
18時過ぎ、今宵のお宿の市原SAに到着。

夕食は久しぶりにナン&カレー。

食後はコーヒータイム。

海ほたるPAでのサンライズを楽しみに、GOOD NIGHT!!
<本日の走行距離:215KM>
房総半島を1周して来ました。
1/5(木):前夜のお宿、「道の駅むつざわ」での朝食は
前夜のおでんのおつゆにおうどんを入れた。
8時過ぎ出発。
2時間近く走り、九十九里にある「道の駅オライはすぬま」で休憩。
次に銚子電鉄直営のあられ・煎餅販売店の
「ぬれ煎餅駅」に立ち寄り。
銚子電鉄の赤とこげ茶のツートンの建物が目印。
イオン銚子店で少しお買い物。
ついでにJUNも気分転換。
「東洋のドーバー」と呼ばれる屏風ヶ浦にも立ち寄り。
約10KMにわたる、海抜40~50Mの断崖絶壁。
イギリスとフランスを隔てるドーバー海峡に似ていることから、
こう呼ばれている。
犬岩
次に「地球の丸く見える丘展望館」へ。
弧を描く水平線が望め、地球の丸さが実感できる。
東と南は太平洋、西は屏風ヶ浦から九十九里まで望む事が出来る。
今回三つ目の灯台、「犬吠埼灯台」へ。
その後はウオッセ21へ。
鮮魚はもちろん、干物や缶詰などの水産加工品を扱う店が並んでいる。
我が家用に一つ購入。
併設されているシーフードレストランで、遅めの昼食は海鮮丼。
美味しくいただきました。
隣接する銚子ポートタワーにも行った。
展望室から遥か水平線を望む景色が素晴らしかった。
銚子港や太平洋の眺めを楽しんだ。
キャンカー見っけ!
ここでお土産をいろいろ購入。
この後は香取市にある、伊能忠敬記念館に立ち寄り、佐原香取ICから
東関東道に入り、途中のSAで車中泊をし、帰るつもりだった。
記念館に向け走行開始したが、この時点で15時15分過ぎ。
ここから記念館までは1時間以上かかるので、
閉館の16時半に間にあわないかも?
予定変更。
観光は止め、このまま高速に乗ろうと。
この日は平日なので、休日割引は効かない。
私は、途中のSAで車中泊をし、深夜割引料金を使い、少々時間がかかるが
首都高を通らず、高速から一度も下りずに自宅まで帰るルートを、調べていた。
主人はここ2年位、下道走行派。
今回も行く前から「下道で」と言っていたが、私は「ムリ!」と
受け付けなかった。
が、予定を変更したことで、うっかり「下道・・・」と口が滑ってしまった。
すぐ撤回したが、寝た子を起こしてしまった(笑)
主人は「下道と言ったから」とその気になってしまった。
ナビに依ると、自宅までずいぶん時間がかかり、やはりムリ。
冷たい風が流れる中(笑)、平行線のまま走行。
主人が「都内を抜けるのは大変だから」と、アクアラインを通るルートを提案。
途中のICから高速に入り、アクアライン通過後は下道へと。
高速派の私はご機嫌を直し、その案に賛成。
地図で探しアクアラインに一番近いSAは、舘山道の市原SA。
ココを今宵のお宿に決定。
時間の事を考え、ずいぶん手前の千葉東金道路の山田ICから
高速に入ることに決定。
18時過ぎ、今宵のお宿の市原SAに到着。
夕食は久しぶりにナン&カレー。
食後はコーヒータイム。
海ほたるPAでのサンライズを楽しみに、GOOD NIGHT!!
<本日の走行距離:215KM>
Posted by JUNママ at 20:47│Comments(2)
│房総半島一周(1/2~1/6)
この記事へのコメント
初めまして!新着から来ました。
銚子は1回/年に行っていてよく行く、
イオン銚子やウオッセが写真にあって
書き込みさせてもらいました。
銚子はイワシが有名なんですよ。
あと愛知の方なんですね。
実は三重に住んでたことがあって
カテゴリにあるくしはら温泉ささゆりキャンプ場や
エバーグレイズは何度か行きました。
銚子は1回/年に行っていてよく行く、
イオン銚子やウオッセが写真にあって
書き込みさせてもらいました。
銚子はイワシが有名なんですよ。
あと愛知の方なんですね。
実は三重に住んでたことがあって
カテゴリにあるくしはら温泉ささゆりキャンプ場や
エバーグレイズは何度か行きました。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2017年01月14日 22:45

NYなゆぱぱさん、こんにちは!
コメント有難うございます。
銚子名物のイワシ、実は↑のお土産も
イワシの佃煮です。
買った日の夜、車内でいただきましたが、
美味しかったです。
くしはらとエバグレのキャンプブログ、
少し拝読させていただきました。
エバグレでお会いした空ちゃんパパ&ママ、
私もお知り合いですよ。
同じ時にエバグレに行っていないかと
自分のブログを読み返しましたが、同じ2月に「
行っていましたが、日にちが違いました。
いつか「新潟もゆっくり訪問したいな」と
思っています。
よかったら、またブログに遊びにいらして下さいね。
コメント有難うございます。
銚子名物のイワシ、実は↑のお土産も
イワシの佃煮です。
買った日の夜、車内でいただきましたが、
美味しかったです。
くしはらとエバグレのキャンプブログ、
少し拝読させていただきました。
エバグレでお会いした空ちゃんパパ&ママ、
私もお知り合いですよ。
同じ時にエバグレに行っていないかと
自分のブログを読み返しましたが、同じ2月に「
行っていましたが、日にちが違いました。
いつか「新潟もゆっくり訪問したいな」と
思っています。
よかったら、またブログに遊びにいらして下さいね。
Posted by JUNママ
at 2017年01月15日 15:56

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。