2020年02月11日
久々のエバグレで「キャビン・インディアナ」泊 <一日目>
2/8(土)から1泊で、「伊勢志摩エバーグレイズ」に行って来ました。
大人5人、中学生1人、小学生2人、保育園児1人、計9名、キャビン泊でした。
子供達4人、撮影後イベント「トムソーヤの冒険」に参加する為、お揃いの帽子を被っている。

娘の長女と次女は私達と何度もエバグレに来ているが、キャビンはガーディナには
数回泊まったことがあるが、殆どはテント泊。
「大きなキャビンに泊まりたいな!」との孫達の言葉に、
4年前の1月末、娘ファミリー、息子ファミリーと行こうと、キャビン・インディアナを予約。
が、楽しみにしていた娘の二女(当時小1)が前日インフル感染。
ママと孫はお留守番になった。
前年行けなかったからと、翌年の春休み、娘の長女と次女を連れ、
エバグレでテント泊したが、やはり楽しみにしていた大きなキャビンに
泊まらせてあげようと計画。
前回参加したお嫁さんは残念ながら、今回はお仕事の為参加出来ず。
今まで私達が行く時はいつもお仕事で行けなかった、お婿さんは初エバグレ。
下道利用の私達は141km先のエバグレを目指し、7時に自宅を出発。
1時間位走り、ここに立ち寄り。
おやつ用とお仕事のママのお土産用に、桑名名物の「安永餅」を購入。

次の休憩はここ。

伊勢の名物「へんば餅」で一服。


道の駅「伊勢志摩」にも立ち寄り。

この看板を見て、娘たちにライン。

道の駅のレストランで昼食をするつもりだったが、売店の娘さんに
少し戻った所にある「志摩の杜」の方が、お魚が美味しいからと勧められ、来た道を少し戻った。

てこね寿司を注文。
天然物のブリ、美味しかった!!

チェックインにはまだ時間があったので、英虞湾が一望できる「横山展望台」へ。

13時過ぎ、「エバグレ」に到着。

スタッフは新しい人が多かったが、以前から顔見知りのジェニーさんのお顔を見て一安心。
ピンキーさんは休職中。
ポールは今回は会うことが出来なかった。

キャビンは最大七名まで、それでジイジとバアバはテントサイトでキャンカー泊のつもりだった。
受付時ジェニーさんが「テントサイトも借りてみえるから、少々狭いかもしれないが、
皆さんでキャビン泊して下さってもいいですよ」と言って下さった。
土曜日も

日曜日も、子供達が喜びそうなイベントがいっぱい!

キャビンは4年前と同じ330。

テントサイトも前回と同じキャビンのお隣の273。

皆の到着前に、キャビン内をパチリ。
リゾートデッキとBBQグリル

キャビン室内

階段を上がると、

二階は孫達が喜ぶロフト。

温水シンクと電気ケトル
シンクの下には冷蔵庫。

早速冷蔵庫に具材を入れた。

電子レンジ

洗浄機付きおトイレ

今回も利用しなかったが、シャワールーム。

ドライヤーも完備。

息子親子は途中下車をし、津にある「おやつタウン」で遊んで来たそうだが、
14時半頃到着。
孫達は体験で作ったベビースターを抱えていた。

パパに伊勢海老味のベビースターをもらった。

車はサイトに1台づつしか置くことが出来ないので、
荷物を降ろした後、パパは管理棟前に車を置きに行った。
孫達は元気に外で縄跳びなどをして、従妹たちが来るのを待った。

娘たちはカキを食べた後エバグレを通り越し、道の駅「伊勢志摩」に行ったとラインが来た。
「待ちきれないからおやつタイムにしよう」とコーヒーを入れた直後、

娘ファミリー到着。

少し休憩した後、孫達と付き添いのパパはウイッシングキャンドル作りへ。


自分の想いとパワーストーンを封じ込めた、願いを叶えるオリジナルのキャンドル作り開始。

完成!!

大人たちは夕食の準備開始。
本日のメニューは弟が昨年末2本送ってくれた自然薯。
1本はお正月に使ったが、残りの1本はこの日まで土に埋けておいた。

この日は擂り擂りはパパ達に任せ、ジイジはプシュタイム。

その間三人の孫はロフトでお遊び。

中学生の孫はお勉強タイム。

とろろ完成。
点心鍋で夕食開始。

ママが道の駅で買って来たあおさもとろろにかけ、とろろのおいしさも増した。

ちびっこ三人はお鍋で火傷をしないように、ピクニックテーブルでお食事。
ご飯は持参した炊飯ジャーで炊き、孫達はご飯もとろろも点心鍋も
セルフでお替り。
大人も子供も何回もお替りし、4カップのお米完食!

19時からはお楽しみのビンゴが始まるので、お食事はいったん中断。
飾ってある商品を見て、皆テンションアップ!!

ドリンクを飲みながら、スタート!

初めて参加したパパは、ビギナーズラックで自転車を狙ったが、
いい所までは行ったものの、ビンゴにはならず。

ただ一人、息子の長女がダブル賞でライトをゲット。
今までに数え切れない位何度もビンゴに参加したが、
今回も勝利の女神さまは微笑んでくれなかったが、
皆で盛り上がり、楽しいビンゴタイムでした。
参加賞、いつもはマシュマロだが、今回はバレンタインが近いからと、これをいただいた。


キャビンに戻り、二次会開始。
今回もたくさん飲みました。
ちびっこ軍団は21時過ぎには、
大人も22時頃には、GOOD NIGHT!
ただ一人、中二の孫は23時近くまでお勉強していた。

息子親子はロフトで

娘ファミリーは奥の部屋で、

私達もはキャンカーにホットカーペットを敷き車泊のつもりだったが、
キャビンにはエアコンもあり、チェックイン時、ジェニーさんも言って下さった事だし、
スペースもあったので、テーブルを片付けここで休んだ。

*二日目に続きます*
大人5人、中学生1人、小学生2人、保育園児1人、計9名、キャビン泊でした。
子供達4人、撮影後イベント「トムソーヤの冒険」に参加する為、お揃いの帽子を被っている。

娘の長女と次女は私達と何度もエバグレに来ているが、キャビンはガーディナには
数回泊まったことがあるが、殆どはテント泊。
「大きなキャビンに泊まりたいな!」との孫達の言葉に、
4年前の1月末、娘ファミリー、息子ファミリーと行こうと、キャビン・インディアナを予約。
が、楽しみにしていた娘の二女(当時小1)が前日インフル感染。
ママと孫はお留守番になった。
前年行けなかったからと、翌年の春休み、娘の長女と次女を連れ、
エバグレでテント泊したが、やはり楽しみにしていた大きなキャビンに
泊まらせてあげようと計画。
前回参加したお嫁さんは残念ながら、今回はお仕事の為参加出来ず。
今まで私達が行く時はいつもお仕事で行けなかった、お婿さんは初エバグレ。
下道利用の私達は141km先のエバグレを目指し、7時に自宅を出発。
1時間位走り、ここに立ち寄り。
おやつ用とお仕事のママのお土産用に、桑名名物の「安永餅」を購入。

次の休憩はここ。

伊勢の名物「へんば餅」で一服。


道の駅「伊勢志摩」にも立ち寄り。

この看板を見て、娘たちにライン。

道の駅のレストランで昼食をするつもりだったが、売店の娘さんに
少し戻った所にある「志摩の杜」の方が、お魚が美味しいからと勧められ、来た道を少し戻った。

てこね寿司を注文。
天然物のブリ、美味しかった!!

チェックインにはまだ時間があったので、英虞湾が一望できる「横山展望台」へ。

13時過ぎ、「エバグレ」に到着。

スタッフは新しい人が多かったが、以前から顔見知りのジェニーさんのお顔を見て一安心。
ピンキーさんは休職中。
ポールは今回は会うことが出来なかった。

キャビンは最大七名まで、それでジイジとバアバはテントサイトでキャンカー泊のつもりだった。
受付時ジェニーさんが「テントサイトも借りてみえるから、少々狭いかもしれないが、
皆さんでキャビン泊して下さってもいいですよ」と言って下さった。
土曜日も

日曜日も、子供達が喜びそうなイベントがいっぱい!

キャビンは4年前と同じ330。

テントサイトも前回と同じキャビンのお隣の273。

皆の到着前に、キャビン内をパチリ。
リゾートデッキとBBQグリル

キャビン室内

階段を上がると、

二階は孫達が喜ぶロフト。

温水シンクと電気ケトル
シンクの下には冷蔵庫。

早速冷蔵庫に具材を入れた。

電子レンジ

洗浄機付きおトイレ

今回も利用しなかったが、シャワールーム。

ドライヤーも完備。

息子親子は途中下車をし、津にある「おやつタウン」で遊んで来たそうだが、
14時半頃到着。
孫達は体験で作ったベビースターを抱えていた。

パパに伊勢海老味のベビースターをもらった。

車はサイトに1台づつしか置くことが出来ないので、
荷物を降ろした後、パパは管理棟前に車を置きに行った。
孫達は元気に外で縄跳びなどをして、従妹たちが来るのを待った。

娘たちはカキを食べた後エバグレを通り越し、道の駅「伊勢志摩」に行ったとラインが来た。
「待ちきれないからおやつタイムにしよう」とコーヒーを入れた直後、

娘ファミリー到着。

少し休憩した後、孫達と付き添いのパパはウイッシングキャンドル作りへ。


自分の想いとパワーストーンを封じ込めた、願いを叶えるオリジナルのキャンドル作り開始。

完成!!

大人たちは夕食の準備開始。
本日のメニューは弟が昨年末2本送ってくれた自然薯。
1本はお正月に使ったが、残りの1本はこの日まで土に埋けておいた。

この日は擂り擂りはパパ達に任せ、ジイジはプシュタイム。

その間三人の孫はロフトでお遊び。

中学生の孫はお勉強タイム。

とろろ完成。
点心鍋で夕食開始。

ママが道の駅で買って来たあおさもとろろにかけ、とろろのおいしさも増した。

ちびっこ三人はお鍋で火傷をしないように、ピクニックテーブルでお食事。
ご飯は持参した炊飯ジャーで炊き、孫達はご飯もとろろも点心鍋も
セルフでお替り。
大人も子供も何回もお替りし、4カップのお米完食!

19時からはお楽しみのビンゴが始まるので、お食事はいったん中断。
飾ってある商品を見て、皆テンションアップ!!

ドリンクを飲みながら、スタート!

初めて参加したパパは、ビギナーズラックで自転車を狙ったが、
いい所までは行ったものの、ビンゴにはならず。

ただ一人、息子の長女がダブル賞でライトをゲット。
今までに数え切れない位何度もビンゴに参加したが、
今回も勝利の女神さまは微笑んでくれなかったが、
皆で盛り上がり、楽しいビンゴタイムでした。
参加賞、いつもはマシュマロだが、今回はバレンタインが近いからと、これをいただいた。


キャビンに戻り、二次会開始。
今回もたくさん飲みました。
ちびっこ軍団は21時過ぎには、
大人も22時頃には、GOOD NIGHT!
ただ一人、中二の孫は23時近くまでお勉強していた。

息子親子はロフトで

娘ファミリーは奥の部屋で、

私達もはキャンカーにホットカーペットを敷き車泊のつもりだったが、
キャビンにはエアコンもあり、チェックイン時、ジェニーさんも言って下さった事だし、
スペースもあったので、テーブルを片付けここで休んだ。

*二日目に続きます*
Posted by JUNママ at 16:51│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。