東北周遊キャンプ&車中泊旅行 <十日目・長者原SAで車中泊>
4/20(月)~5/2(土)まで東北を
旅行して来ました。
4/29(水):前夜のお宿、紫波SAで朝食タイム。
朝食後花巻ICを出て、最初に宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩碑を見に。
次にイギリス海岸へ。
白い岩肌が露出している様子が、イギリスのドーバー海峡に面した海岸を
連想させるため、賢治が名づけた。
次に「新渡戸稲造記念館」へ。
続いてリニューアルしたばかりの「宮沢賢治記念館」も入館。
本の好きな小4の孫に、宮沢賢治の本も買った。
「盛岡名物の冷麺が食べたい」と、お勧めのお店を聞き、向かった。
冷麺以外に、
焼き肉、ビビンバも食べた。
民話の里、遠野の道の駅で休憩。
イベントをやっていたので。もちろん食べた。
「伝承館」到着。
遠野におけるかつての農家の生活様式を再現してあった。
語り部から昔話も聞いた。
その後は伝承館の近くにあり、常堅寺の裏を流れ、いたずら者の
カッパが住んでいたという伝説の残る「カッパ淵」へ。
延徳2年(1490)に開山された常堅寺の境内には、カッパのこま犬があった。
イオンでお買い物をし、
コーヒーを飲みおやつタイム。
次の目的地はみちのく三大桜名所の「北上展勝地」へ。
これで三大名所三つとも制覇。
残念ながら見頃は2W前だったそうで、葉桜状態。
こんな看板を見て、
舟下りをすることに。
JUNも一緒だよ。
舟の上からも桜は見えず。
満開の時に舟下りしたかった!!
近くにはサトー八ロー記念館があった。
そして北上夜曲の歌碑もあった。
18時15分、今宵のお宿「長者原SA」に到着。
SA内のフードコートで、盛岡三大麺の残り一つ、食べ損ねた「じゃじゃ麺」見っけ。
主人は牛たん丼を。
「朝は楽しみ・・・!!」と翌日の事に思いを馳せ、
GOOD NIGHT!
*本日の走行距離:231.4KM*
<十一日目に続きます>
関連記事